アニメの52話でのベルトルトを見ていて改めて感じました。滅多に感情を表に出す事が無かった彼があそこまで吹っ切れたのは、巨人化能力者ならでは苦しみがあったのだと。そう考えると超大型を継承したアルミンの言葉や涙もまんざら嘘でも無いのかと思えてしまいます。考え過ぎですかね?#進撃の巨人
車力の砲撃で運動能力が低下してしまったエレンゲリオンですが、これまでのエレンならすぐに再巨人化しているはずです。そうしないのはやっぱり戦鎚の能力が関係しているんでしょうかね。と考えれば、エレンは長時間巨人化していられる車力の能力を狙ってくるんじゃないかなぁ。#進撃の巨人
これまでにエレンが戦ったマーレの戦士達3名、戦鎚、顎と接触した時も、記憶が流れ込むような描写はありませんでした。始祖を介する事で第三者の記憶の蓋が開くのか?王家血統者との関係も含めて妄想が膨らみます。
マガトの指示が2人の接触を阻止する事なのは理解出来ますが、ガビにはエレンの「待て」が聞こえなかったのかと思います。そしてもう1点はブラウスファミリーの件です。ガビがこの後マーレに帰還出来るかは分かりかねますが、その前にもう一度ブラウスファミリーと対面する展開は必ずある気がします。
アース団長の最新記事を考察中。アルミンが背負わされた十字架はとてつもない重さだと思うけど、今こそ2人の言葉を思い出して欲しい。アルミンはそれが出来る人だと信じてます。#進撃の巨人
ミカサのこのドクンは秘められたなにかが覚醒する時のトリガーになっている気がします。1話と7話で登場したこの場面にまつわる記憶が関係している気がします(アニメのザクロで表されたアッカーマンの血が覚醒した時のような感じで)そしてそれは間違いなく将軍家一族に流れる血ですね。#進撃の巨人
137話の改変ポイントは9箇所でした。全体的に漢字と助詞の変更のみで、大きな改変はありません。ただ、歴代の九つの巨人達がわんさか登場したので、余白スペースが少なくめちゃくちゃしんどかった(笑)めげずに残り2話分もガンバリます!#進撃の巨人
物語の核心に触れる上で、常に障害にっているがこの問題です。どうして145代王は絶対的な力を有しながら、それを行使する事無く三重の壁を築いて篭ってしまったんだろう?「二千年後の君へ」の意味を知っていて全てを託したのかなぁ。#進撃の巨人
アース団長の最新記事用に画像を上げておきます。ジークは戦争自体はよくないけど、自分の目的(これから生まれてくるユミルの子供達の命を救う事)を邪魔する者は容赦しないと言うスタンスなんでしょうね「可哀想に」発言は邪魔さえしなければ死なずに済んだのにと言った感じなのかなぁ。#進撃の巨人
88話に登場したエレンの進撃の巨人ポーズが気になってます。絶対に何かの伏線だと思うのですが、イマイチこれだと言う決定打が出ません。ただ、ミカサの右手首のタトゥーと何か関係がありそうな気はしています。物語の最終局面でエレンの右手首に何かの模様が現れるのではと妄想してます
#進撃の巨人
これだけだと若干説明不足なので補足します。もし仮にマガトがマーレ人であったとしても、エルディア人を軍事利用して他国を蹂躙するマーレのやり方に疑問を抱いている事だけは間違い無いと思います。でなければこんな態度は取らないし、この場面で退場しているはずですよね。