暁恵の家族構成は母親の夕依、妹の朝陽と灯璃というもの
「夕」「朝」は「暁」と同じ語源、「灯」は他の言葉と同様明るいことで合わせている感じでしょうか
朝陽はとても元気な子で灯璃はおとなしめな子ですが、暁恵はどちらかと言えば灯璃に似ていたそうです↓
「大正忌憚魔女」
浴衣の着付けをして、夏祭り&花火大会へと行く夜迷と麟
髪を結ってるシーンとか、2人で花火を近くで見ようとして手を引っ張りながら橋の上で花火を見上げるシーンとか、本当にこの漫画は百合を"分かっている"
そしてラストで、夜迷を知っている感じの謎の「もうひとりの魔女」が…
「シャイなあの子に懐かれたい」
前回、両片思いであることが判明した2人
今回はそんな2人の交流の様子・心情を交互に描写しています
後半では赤荻さんが「かわいい」を連発してクラスメイトから"告白してる?"と勘違いされるなど、完全に初々しい恋人のそれ!2人の会話や掛け合いがとてもエモい!
「やしろの魔王」
先月号同様、同衾をしているなど相変わらず距離感が近い社と魔王
今月号ではそんな魔王が社の会社へとやってくるお話です
見た目は幼女なのに魔王だと名乗っているせいでごっこ遊びをしている子供だと勘違いされている様子が面白いですね
そして社の上司をブチ蹴るシーンは爽快でした
魔王ちゃん、全ての行動の動機が「社のため」である点が百合的評価ポイントですね
黒田bb先生はAチャンネルでも似たような設定のるんとトオルを描いていたのでこういう作風が得意なのかなという印象
この漫画は昨今百合漫画界から消滅しつつある「おねロリ」の起爆剤になってくれるかもしれませんね
「転生王女と天才令嬢の魔法革命」
お忍び?で下町を散策するアニスとユフィ
2人が向かったのはトマスという男が経営する鍛治屋でした
そこでトマスは、ユフィと2人で話がしたいと言い…↓(続きます)
今回ユフィは「王になったアニス」を明確にイメージし、アルガルドから「姉上を頼む」と言われた本当の意味と対峙する事になります
ちなですが、自分は原作を読んだ段階ではトマスはアニスと同い年~年下くらいの美少年だと思っていたので、アニメでガタイの良いトマスを見てかなりビックリしましたね
「T.Tラバーズ」
電撃マオウ新連載その1
作品を読む限り、卓球を題材とした女子中学生の日常漫画っぽいです
作品冒頭で主人公が女の子と泣きながら卓球をするのですが、ボロ負けしてその〆のコマが画像の「好きな人が遠くへ行きました」
女の子を"好きな人"と表現している辺り、これはGL作品なのか…?
主人公が進学した中学にはそもそも卓球部が無く、卓球描写も冒頭のシーンは上手い子にボロ負けする描写ですが、その後の中学での卓球シーンはそのボロ負けした主人公が初心者とラリーをするだけのかなりリアルなものになっています↓(まだ続きます)
冒頭、主人公のアユミと、レイカという少女が「自分たちのお腹にいる蟲たちはどんな形をしているんだろう?」というかなり意味深な発言をします
後に説明が入りますが、このアユミとレイカを含め作中の女の子たちは"刻華虫"という蟲を体内に宿し、その力で人類を守るため戦っているそうです↓
舞台は移り変わって現在
アユミは(これも後に説明が入りますが)「ガーデン」という組織で"蝶姫"になるため生活を送っていました
現在のアユミは画像の巨乳の少女・イユとかなり親しくしており、親友以上恋人未満のような関係性になっているようです
自分はこのイユがかなりビジュアル好みでね…
アユミとイユはかなりベッタリで、周囲から「仲が良すぎる」と認識されており、教室で教官がいわゆる"大人のおもちゃ"が発見されたと生徒たちを叱責するシーンで「デキてる」と囁かれ、更にアユミはレイカに「フラれ」、巨乳のイユに乗り換えてあのおもちゃで2人で遊んでいる、と陰口を叩かれます↓