10~20代の頃に浴びるように聴いていたサザンオールスターズの楽曲を今聴くと琴線に刺さって情緒がグラグラします。
子供の頃はメロディーやリズム重視で歌詞は歌う為にあった気がします。それもアリだけど。
サザンに限らず、年齢や経験を重ねてやっと歌詞が体の深部に染み込むのだと実感しています。 
   【ネタバレ無し感想文】
この情報過多の時代に、鳥の絵とタイトル以外一切事前情報無し先入観無しで宮崎駿の作品を浴びる事が出来る奇跡のような状況を作ってくれた鈴木敏夫Pに感謝したいです。
有識者の考察が一通り出たらもう一回観に行きます。
#君たちはどう生きるか 
   1994年8月26日と30日と9月1日の香港絵日記です。
香港では友達の友達はみな友達だ状態で、わんこ蕎麦のように友達を紹介されるのですが、初対面で自身のサイン入りブロマイドを自信満々で渡された時はさすがに
( ゚д゚ )
こんな顔になりました。
強制相合傘といい、香港人、コミュ強過ぎる… 
   「真・三國無双」観てきました!呂布の古天楽も曹操の王凱も眼福でしたが個人的に血管逆流しそうなくらいに興奮したのが林雪の董卓!下品で暴力的で傲慢で色欲全開の董卓!まさに董卓!演じている林雪がノリノリで楽しそうでした。バカみたいに過剰過ぎるアクションが最高!(もっと呂布が見たかった)