そういえば、HXLの「VOID」に登場させたノッカーズハンター左文字がヴィジランテだったなあと思い出して引っ張り出してみたら、当時の私は「自警行為者」にしてた。
ちなみにメインのストーリーはこの雨宮クンが、押し入れの中に開いた謎のトンネルから様々な異世界を訪れて、いろいろと救われないビターな思いをして戻ってくるというお話です。SFです。ハインリヒのそっくりさんが出て来たりの読者サービスも。
そしてこの「黒い蝶」編はまた敵による大きな騙しがあったと判明して終わる、終始騙し合いの話だったのでした。ドクトル・ユレーの娘はまた再登場させたかった。
タイトルは「ゲーティアの姉妹たち」かなとも思う。コミPoのデフォルトのキャラをまんま使ってるので気が引けてる。 #comipo
私がアイソトープという単語と出会ったのは、「サイボーグ009」の「黄金のライオン」でした。 https://t.co/rNo2hNpRra
田中善右衛門。「8マン」「エリート」時代には捜査1課長を勤め、「超犬リープ」の時代には警視総監にまで昇った人物。今は退職し自転車屋の店主として道を行き交う子供たちを見守っているのは、彼の原点である交番勤務への回帰である。
ドクトル・ユレーは原典「8マン」のドクター・ユーレイの再構築でした。昔のままだといずれ登場させたいデーモン博士とかぶりそうだったので、思い切った変更を加えました。結果かなりサイコな人物に。お気に入りです。