ヨコジュン&加賀美明。主人公、東光一の通う博徳学園(!)における級友。屋上弁当の会のメンバー。言うまでもなく「超革中」に登場するデコボココンビがモデル。平井先生を偲ぶ会でモデルのご本人らを初めてお見かけして感動した思い出。まさか横田順彌さんがその後急逝されるとは思わなかった。
平井和正「月光魔術團」の電脳世界の女王「マー」が人間にチップを埋め込んで操ってるのを読んで、「超人サイバーと同じですね」と言ったら「あっ」とご本人。年月が経っても無意識に出てくる得意な発想というものはあるのです。「8マン・インフィニティ」電子化
アンナ・ヴァレリー。量子コンピューター内部で生まれた電子知性体を名乗る少女。実験用マシナリーのボディーに自らをダウンロードし、実験体「8th」を強奪して脱走。今作品における谷博士ポジションである。かつてデーモン博士が使ったスパイボールの新型をドローンとして使用。
林石隆。極秘組織ジェネシスの情報班に所属し、フリージャーナリストの顔で暗躍するチャイナ系の男。中国武術の達人で、加速能力を持つサイボーグを生身で出し抜ける技量を持つ。部下に女スナイパーのリュシール・ブルーエと、ハッカーの高鳥がいる。「デスハンター」からの出演。
リープ。極秘組織ジェネシスによって作られた高知能化されたマシナリー犬。「魔犬」と呼ばれる追跡用の兵器だったが、生身の頃の記憶を取り戻して組織を離脱し、8マン・ネオの相棒となる。ウィングを展開して飛行する能力を有している。「超犬リープ」からの出演である。
用事があって経堂へ。ふと見かけた鉄板焼肉のお店でランチ。ジュージュー言ってる鉄板の下に木の棒をかまして傾け、溜まった油とタレに辛味噌を好みで溶かして山程のお肉とキャベツをわしわし食べる。がっつり系のお店でした。
@Araiyayon そういうパロのネタになるくらい人気があったのですよね。あと同時期のマガジンに載っていた「丸出だめ夫」でも「8マン」ネタをかましてくれています。
彼女には人間らしい感情がないのだけど、それはだんだん芽生えつつある。自分より低レベルなAIと接触した時、それがあたかも豊かな感情を持っているように感じられて戸惑うし、その死に対して彼女なりに悲しみを抱く、と言う場面を書いた。
『8マン・インフィニティ』のドクター・ユレーかなあ? 脇にいる無口な娘の方が実は本体だという。テレビ局のドンは知りませんが。 https://t.co/6zPsJjeYvH
今日の授業で「ログライン」を説明するため映画「ザ・プレイヤー」を紹介する目的でスライドに映したコミPo!漫画。コロナ禍の時期のリモート授業のために作ったものなので、教室のスライドに映すと見にくかったかも知れない反省。1/3
明日の講義の教材がやっとでけた。またコミPo!とかいじってしまった。こんなんだから時間かかるんだ。