私もこのシーンが大好きです! RT @hiranokohta #画像一枚でその漫画を読みたくさせてみろ うわ、カーチャンつよい (トーチャンはもっと強い)
一方でその自由な作り方の中で、人類にとってウルトラマンとは何なのか? なぜ彼らは人類を守ろうとするのか? という問いかけに独自の答えを見せてくれるのも石川賢版タロウの魅力です。
クリスマスも終わったところで古いフォルダに埋もれてたコミPO!で作ったクリスマス画像を貼ろう。 #comipo
日傘を差して歩いてる男子を見たら「首斬り朝」かも知れねェッて思ったほうがいいンだぜェ。 https://t.co/3tnzd8ePIP
World Makerで「壬生狼探偵帳」の漫画ネームを公開しました!
https://t.co/oaRVyXsHmo
#WorldMaker
吸血鬼が流水である川を渡れないというのは、洋の東西を越えて存在する「魔性は自由に境界を越えられない」という理屈ではないかなと自作では解釈してる。川も境界だ。吸血鬼が住人に招き入れられない限り人家に入れないのと同じ理屈。
#クロスオーバー画像をあげる見た人もやる
「8マンVS サイボーグ009 」最終回が掲載されている「月刊チャンピオンRED」7月号はただいま発売中です。
【宣伝】12/24「8マン・インフィニティ」電子書籍版 各社リリース開始。
エピソード01前半部。(1)
石ノ森章太郎氏によりトキワ荘の思い出が語られる「四次元半襖の下張り」。リッチと貧乏が同居する青春譜。
『新幹線大爆破』リメイクのニュースで思い出した。拙著『闇のイージス』に登場させた「着込む爆弾」は、『新幹線大爆破』『スピード』へのオマージュです。ビッコミにて絶賛配信中(宣伝)。
https://t.co/AGDFm1tQB4
深海の水圧なるものを刻み込まれたのはすがやみつる先生の「仮面ライダーX」だった。空の覇者である怪人イカルスに苦戦するも最後は海中戦となり海底作業用のカイゾーグであるXの本領発揮。最後はイカルスにされた青年を救おうとするも、浮上時の水圧の変化に耐えられず青年は死んでしまう悲劇。