テニス雑誌やテニス本は、初級〜中級者向けに作られることが多いそうです。
なので、実践的な戦術は中々世に出回っていないのかな…と。
写真の考え方は、高校卒業した後に、プロの日本リーガーに直接教わったものです。
この考え方を知っていた人や、これを実践している人はどこで知りましたか?
スペインのマヨルカ島に行った友人が、実際に見たナダルの練習。。
『ナダルはツアーの中で、不器用な選手。彼はまさしく努力で、世界1位になった!!』
…そう誰かが言ってた気がします。。
#テニスクラシックブレーク
#notennisnolife
#breakback
#8月8日第2巻発売
8月6日発売の8巻です😊
帯と、選手紹介も、内山靖崇プロです🎾
ほんとに、ありがたいです🙇♂️
そして、明らかに、バカな主人公?のおまけ漫画の連載がスタートします。(3ページ)
宜しくお願い致します🙇♂️🙇♂️🙇♂️
https://t.co/KwRcFJyN3H
「球出しタイプ別診断」
女性は1番が多い。
早くたくさんボールを出す商業コーチは2番が多い。
3番は、プレイヤー特に男子に多い。
3番の球出しをする女性をほとんど、見ないのは運動特性にも関わりがあるのかな。と。。
【球出しの3タイプ】
◯ストロークタイプ
◯ボレータイプ
◯サービスタイプ
サービスタイプの人にとっては、3点出しと言われる3人にボールを出す球出しが難しいらしいです🤔🤔
トッププレイヤーのアンケートを元に…
『恋愛タイプ別プレースタイル診断』
を作りました!!
信じるか信じないかはアナタ次第🤔🤔🤔
#テニスクラシックブレーク
#notennisnolife
「普段の練習からどれだけ何となくボールを打っていたのか」を痛感。
練習中に、常にターゲットを狙うことは、選手にとっては一種のストレス(常にターゲットを狙えない自分と向き合わなければいけないから)
でも、このストレスこそ、強くなるために必要なことだと、学んだ。
松永浩気プロ
ブレークバック22巻本日発しました🎾宜しくお願いします🙇♂️🙇♂️
https://t.co/cPHXVNCC4j
ナダルが引退表明🎾
ナダルを一言で表せば…
「努力の天才」
小さい頃、自転車も上手く乗れない位、運動音痴だったそうです。
ただ好きなことへの集中力と、それを継続する能力は、異常だったとか。
※ナダルアカデミーのコーチいわく
ピーターさんから教わったシングルスのボレーの戦術(選択肢)
常にこの3つを意識しろと。
練習でよくやるボレー対ストロークのキープラリーは続けることが目的で、決める練習は意外にやらない。
でも実際シングルスで使うのは、決めるボレー。
でもこれを日本でやるのは、物理的にも難しい。。