コンテ描いてて時々言葉選びで良く迷うから、こんな例見ると気になる。
「時間制限はない」と言ってるけど将棋に時間制限が無い訳じゃない。
会話なんだからこの台詞は普通だ。
でも誤解の元かも。
「しない」の方が良いかもとか思う。
迷う。
進化論信じてない人、又は教えるの禁じてる国が有る話は知ってた。
でもそういえば進化論って状況証拠しか無いんじゃなかったっけ?普及した理由も、科学的に有力だからじゃなくて、政治的に使えるからだって話も…。
神が作ったかどうかまではともかく、進化論を押すほどの知識は俺には無いな。
これ見た時、
「そりゃ(48)より(50)の方が図として描き易いし、文字の形も崩れづらいからだよ!」
と思ったアニメ関係者は俺だけじゃないはず。
龍と苺って漫画で、相手の心をへし折るのが将棋だ!というセリフに、生まれてから今日まで、心が折れたことは1度もない!と答えるシーンが有る。メンタルスゲー!。
俺なんかポッキンポッキン何本折れたか…。3桁は間違いなく行ってる。
流石に最近に成って、少しは折れづらく成ったかな?とかは思う。
2019年4月17日発売のまんがライフに元号ネタが二つ。
つまりここから判る事は、まんがライフの締め切りは3月中だという事だ。
で、白衣さんの方は4月過ぎてから写植だけ追加したと…。
アイデア勝ち!
か、もしくは締め切りブッチ?
いやいや(ヾノ・∀・`)
貴重な資料につき永久保存w!
最近の、最近でも無いのかな?漫画の季節と実際の季節は、合わせなくて良いのかね。まあ俺は、楽しいから良いんだけどw。
TVアニメが1年枠の時は合わせなきゃいけなかったって聞いた。三千里で夏に冬のシーンをやってかなり話題に成ったとか。
しかし少年サンデー、春夏秋冬揃ってる?ねえ
この絵を見た時俺は、腕を振り回して炎を撒いた動きを脳内で見てた。ただちょっと引っかかったんで、何度かああでもないこうでもないと繰り返しているうちに、あれ?腕は振り回さず、握った瞬間にホースから水が噴き出した的な表現も有りか?って思うように成った。
が…うーん。やはり振り回したい…
まあつい最近0巻を買った訳で、同時に椎名高志のこれも。
そういえば今やすっかりどうでも良くなってるジャイ子ルート。その時シズカちゃんは?いやそもそもシズカちゃんはのび太を好きなの?ジャイ子は?ジャイ子との結婚ルートはどんなだったの?とか考えながら寝たからだな。
映画化は まず不可能w