「キミのお金はどこに消えるのか」2nd第6話! 生産性はとても重要! でも間違って認識してる人があまりにも多すぎる! 毎度の100円です。宜しくお願いいたします。 https://t.co/iLLN9QX2eJ
これから不景気になるのが確実なら、個人は出資しない。企業も出資しない。誰も出資しないから不景気が続く。「これを救えるものなどこの世にいない!!」 https://t.co/h3BHwa4D2c
打ち切り、新シリーズも鳴かず飛ばず。苦境の只中で「お金が流れ混んでくる妖怪、金霊」に出会う水木先生。そんな奇跡の後、先生が家に帰ってやったことが……!!! 妻とプラモ作る(実話) #人生で大切なことは全てマンガが教えてくれた
債務が赤字になるのは当たり前であり、問題は比率です。
日本は諸外国に比べて債務の増え方が少ない=ケチで衰退しています。 https://t.co/kwTG9sO4C3
というわけで春から特任教授になりゼミを受け持つわけですが、1年生を4回やって大学を中退した俺のゼミのイメージが「もやしもん」ぐらいしかないことに気がつきました。
そしてゼミの教授とは、時々現れてはコマいっぱいにネームを詰める仕事ではないことを知りました。
#よりぬき中国工場の琴音ちゃん 寄せられたツイートによると、こういう人、今だ現役であちこちにいるようです。 https://t.co/8fEWVM5643
岸田政調会長が目指す「財政健全化」は端的に言うとこういうことが起こる社会。これを言い始めたときから日本は「失われた●●年」に突入し、今も縮小し続けているのが何よりの証拠です。
ヤバい思考なのです。
https://t.co/qYPjgduNr2