山口貴由の「衛府の七忍」第4巻読んだせいで、さっきから頭の中でずっと「チェスト」を叫んでいる。「衛府の七忍」はホントに最高チェストにごわす。
ゴジラじゃない方をサラッと見て仕事にサッと戻るつもりが、ゴジラじゃない面々を凄く近づいて見られる展示だったために、周りをぐるぐる回りながら目が千切れるほど凝視してしまい、目がしょぼしょぼになって仕事にならない。
いま読んでる「レコードは死なず」っていうアメリカの小説、作者が完全に同世代で出てくるバンド名がいちいち懐かしい。ソウル・コフィンとかルシャス・ジャクソンとか大好きだったのに最近ほとんど聴かなくなってた。
Mr Bitterness /Soul Coughing
https://t.co/DCGngz7vJe
土屋慎吾「続々々ゲゲゲのアシスタント」、けっこう水木しげる味が薄いけど、警視庁呼び出しからアマビエ特需など内容は今までで一番ファンキー(笑)
今日は水木先生の命日なので調布のゲゲゲ忌に。
街中がスタンプラリーで歩き回る人に溢れていて、理想の供養だなと毎年思ってます。
静岡に行った。素晴らしい喫茶店にめぐりあった。いい古本も買えた。旨いモンも食べた。することはホントどこに行っても同じだ。富野展は言いたい事いくつもあるけど割愛!
探し物してたら出てきた。1974年の手塚治虫と赤塚不二夫のブリヂストンの雑誌広告。こういう楽しい広告もっとないかな〜
エイドリアン・トミネの新刊「The Loneliness Of The Long-Distance Cartoonist」がUKから到着。ノートに印刷したような造本に痺れる~。面白い事考えるよなあ。時々二色になるし、£17とかでどうやったらこんな本作れるのか。