#ホラエドンの作画修行
68話。
透明なボールとはまた描きにくそうなものをw
境目の円の大きさ具合で立体感を出し、下部分を円状にカケを入れると透明な円が出来るのね。
向こう側の景色がちと歪むように描くのがなかなか難解だw
ボール投げてるとこは影を集中線みたいにして勢いを出している。
#ホラエドンの作画修行
67話の風香やっぱすげぇ可愛いなw(家電作画そっちのけで風香に見とれてる)パイスラの資料としてもよい。
扉絵の丁寧な制服作画非常に助かる。
ローファー何度か描いてきたけどやっぱ描き込み甘かったな。
影とハイライトをしっかり描き分けるとやはり立体感が違う。
#ホラエドンの作画修行
橋と河原、二枚目すげーw 背景だけで五時間くらいかかりそうw しかし電波塔多いな。多摩川にはこんなないぞ。これが埼玉の河川敷かね。
自転車乗ってる風香いいよね。そのうち描こう。
試験終わりのクッソテンション高い風香大好きw
#ホラエドンの作画修行
ホットケーキ回のホットケーキ混ぜてる時のよつばの口好きなのよねw
最後上手く返せる時のんん〜って感じの口も好き。
ホットケーキ作画はさすがにとーちゃんが作ったやつの方が綺麗。
トーン張って奥の方はカケアミ、光当たってる手前は少なめのカケって感じで。
#ホラエドンの作画修行
住宅街作画凄まじすぎて息を呑む。
一枚目は一点透視で消失点真ん中奥だからハの字になるように描いてるわけね。
カットインで挟まれるブランコの金具の精密さよw
金属らしさを出すには的確なハイライトかね。ハイライトの線一本あるだけで大分違うんだよね。
#ホラエドンの作画修行
一枚目、二枚目のあさぎの仕草すき。
気球の時もあさぎいいのよ。
そう言えば9巻発売時に「9巻のMVPはあさぎだって!」と盟友に熱弁したのを思い出すw
バランスボールでよつばと遊んでた所もいいし、車の中で寝てるよつば膝枕してる所の慣れた姉感もよい。
#ホラエドンの作画修行
焼肉作画。
焼肉食べ放題行く前にこの話読んどきゃよかったw
白黒の線だけで野菜と肉の違いわかるって凄いな。
意外と肉描いてなかったので七輪撮っておこう。使い込まれた感がいいねぇ。
あとこの回とーちゃん、ジャンボ、やんだの幼馴染み感凄くいいw
#ホラエドンの作画修行
花作画。
花作画も出来るようになりたいねぇ。花言葉も覚えてさ。3巻の花屋回も撮っておこう。
3巻より9巻の方が作画繊細だなぁ。3巻屈指の名巻だけどね。3巻の帯が一番好き。
#ホラエドンの作画修行
ほい、続いて9巻分析でーす。金曜に実戦訓練なので木曜辺りまでこれやりまーす。
夜の空気感の出し方が良い。
さすがにトーン貼って、そこからさらにカケを引いてる感じ。
家の前の照明とかの光はトーン削りで削ってハイライト出す感じかね。
#ホラエドンの作画修行
55話のどんぐり回はいい木が描かれている
あと開幕のナポリタンも良い
木の描き方は立体感と幹や節の流れをよく観察してカケとカケアミの組み合わせかね
この回公園の地面の作画も実にいい。
引きの場面は木の影や落ち葉を適度に散らして、寄ってる場面は葉っぱを鮮明に描く感じ
#ホラエドンの作画修行
54話扉絵の住宅街見事過ぎる。完全に線だけで表現してる。
山車の描き込みも尋常でないのよねぇ。二枚目右下の山車の屋根の立体感の出し方も凄い。
密になってる所は間隔を狭めて遠近感と立体感を出す感じかね。スカートのプリーツでも似たようなこと言われていた。
#ホラエドンの作画修行
53話はこのステンレスやかん火にかけてる所の作画がすっごい。
取手や蓋は光と当たってる所ハイライト落として、やかん上部分に取手の影を落としてってとこまではわかるけど、やかん横の線の法則性がわからぬ。
コンロの火は輪郭を描いて上下に線を置くって感じかね。