漫画飯再走「はらぺこ魔理沙のしあわせごはん」より「四季映姫・ヤマザナドゥ様オススメラーメンと過去に作った「東方酔蝶華」より「奥野田美宵の煮物」
12月4日(土)の夜六時から第一回漫画飯オフ会を行いこちらの料理を作ろうと思います。
是非お気軽にお越し下さい。
https://t.co/4lOfTbMeKZ
#ホラエドンの作画修行
12巻千明描きたかったが上司に貸した12巻がいつまで経っても返ってこぬえ!
と言うことで10巻千明を参考に、10巻の千明もかわいいんだ。
しかしながらあfろ先生面白い目の描き方するなぁ。ほぼ全キャラこんな感じの目で上睫毛の垂れ具合でキャラ描き分けしてる感じかしらん。
#ホラエドンの作画修行
もえ先生の方はこちら。
私の方左目がちと小さかったか。ほっぺ辺りもバランス悪いな。
構図的にたぶん魔理沙が見上げてる視点の構図なので近い左目が遠近法ででっかく見えてるって感じかね。
#ホラエドンの作画修行
水炊き先生の絵はこちら。
左頬の輪郭がちと微妙だけどそれ以外はまずまずの出来。
美宵ちゃんのキャバ嬢みたいなお見送りすき。
水炊き先生は体のラインが色気あっていいのよねぇ。霊夢とか凄いいい腰つきしてるのよw
#ホラエドンの作画修行
しじみ先生の絵はこちら。
相変わらず目と顔を傾けられぬえな!
アタリを取ってからやるべきだったか。
さかさかーっと30分くらいで描いたのよねw
私の絵は目のバランスがどうにもおかしいのよねぇ。
目をもうちょっとでっかく描いて目を離して描くのが良いと思われ。
目の一番太い部分は側頭骨の端から端までの五分の一位弱位か。
目の大きさを1とすると
側頭骨から目まで0.5、両目間はキャラにより異なり1〜1.5位な感じ。
にとり意外と離れてるな
可愛い、幼児系は目はまんまるくおっきく。
美人系はの目はアーモンド型にするとよい。
同じ美人系でも少女の咲夜さんと大人の女性の人間マミゾウさんではちょっと異なる。咲夜さんは緩やかに真ん中膨らませてる感じ。
マミゾウさんは上睫毛の形も特徴的ね。これが大人の女性の上睫毛かしらん。
表情をつける際は眉の形がなかなか重要。二巻表紙の霊夢といい、キメ顔は眉を寄せるのがよいのかね。
朗らかだったりリラックスしてる時は眉が離れる。
もえ先生の描き方では
側頭骨が目の上部分。
頬骨が目の下部分、鼻の真ん中辺り。
下顎骨が口と同じラインにある感じ。
にとりのような幼児系作画は目をでっかく描くと幼さが出てよい。
耳の位置はもえ先生でもキャラによって場所違うのよね。これはどう言う事今は謎。
顔の基本的構造は上から側頭骨、頬骨、下顎骨で三段階で角度がついている。この阿求がわかりやすい。
にとりみたいな幼児系は側頭骨から頬骨までのラインが美人系と比べて非常に急なラインで丸顔になってる。
今月は正面顔を主に修行。
今の所
精悍系(霊夢、阿求)
幼児系(にとり、針妙丸)
美人少女系(咲夜さん)
美人大人系(人間マミゾウさん)
を描いておりますな。まだまだ色んな系統がありそう。
#ホラエドンの作画修行
私の絵単体で見るとなかなかカワイイじゃないとなるけど、もえ先生と比べるとやはり顔のパーツがちょっと変ね。
私の方顔デカすぎるな、やはり小顔を意識しなければ。
あと顔を動かしたり傾けたりする動作がどうにも苦手な模様。これも意識的にやらなければダメね。