#ホラエドンの作画修行
この店内交渉シーンの数ページ文の動きが凄いいいんだよねぇ。
次は下の文描くと思われ。
お腹の辺りはやっぱそんなに皺と影がない感じでいいのかね。いや、でも下の文はお腹の皺凄いな
腰はお尻に引っ張られた引っ張り皺がお尻の頂点に向かって伸びる感じを意識するとよいかと
#ホラエドンの作画修行
比良坂先生はこちら。
比良坂先生は髪はハイライト付けずに線で影と濃さを表現してるのね。こう言う髪の書き方もあるのか。
もえ先生に慣れすぎたから右下のレミリアの髪が表現しきれなかったな。
漫画飯第67作 東方三月精より「十六夜咲夜さんの年越しそば」
せっかくなので作りました。なお、年末年始はバリバリに仕事です(憤慨)
せめてレミリア、パチュリーと同じ蕎麦でも食べましょ。
ちょいとお揚げがでかかったが美味い!
せっかくだから蕎麦焼酎と合わせればよかったかね。
#ホラエドンの作画修行
比良坂先生はこちら。
レミリアがそば食べる時のわくわくって擬音最高にすき。
地味にかなり有益な情報だったのが下のワイングラスでの飲み物の描き方。
影になる部分を濃く、光に当たる部分を薄く描いて水面を書くと立体感ある飲み物が描けるのね。
漫画飯第66作 ダンジョン飯より「センシのローストバジリスク」
クリスマスだし丸鳥料理しなきゃ(使命感)
さすがに塩胡椒だけじゃ味が寂しいのでジャポネソースを絡めました。
……に、肉汁が……良く出ておいしいです。
この前ページの茶屋のシーンとかとんでもない作画してのよね。作画力異次元過ぎる描けるかこんなのw
もはや私の中で鈴奈庵は漫画と言うより芸術作品ですw
#ホラエドンの作画修行
もえ先生がこちら。
一つ一つの動きとそれに合わせた皺と影の作画が尋常ではない。ネクタイの動きとか凄いよこれ。
上半身は腕の落ち影に合わせて、下半身は短パンの流れに合わせて腰の皺を作ってその流れに合わせて影をつけてる感じ
#ホラエドンの作画修行背景編
比良坂先生はこちら
比良坂先生も相当に出来る。でももえ先生と比べると線少なめね
無機物、背景作画は線と影とトーンがモノを言う感じ。柱から落ちる影を丁寧に拾ってるな。線と影とトーン次第で無機物は描けそうな感じかな。12話の玄武の沢とかそんな感じなのよね
#ホラエドンの作画修行
もえ先生はこちら
私の方もうちょい顔と眼デカくてよかったな。
もえ先生の輪郭の絶妙な膨らませ方とへこませ方がめっちゃムズイw
あと皺の本も参考にするとこの辺りの皺は基本的に肩の辺りで寄せ皺ができて脇に向かって集束すると考えて描くとそれなりに描けるかな。
#東方好きと繋がりたい
今週の土曜日に開催なので宣伝をば。(朝)
12月4日(土)に東方飯の漫画飯オフ会を開催します。ただ今ツイプラから六人、LINEから二人と計八人参加しています
参加はこちらから↓
https://t.co/4lOfTbMeKZ
#ホラエドンの背景資料
ブルーピリオドにあった写真を撮るやつが手軽で良さそうなのでやってみる(ブルーピリオド一話見た瞬間に今の私に必要な作品だと感じて全巻買いました)
とりあえずこの上のタグで撮った写真貼ってくと思います。
#ホラエドンの作画修行
もえ先生のはこちら。
中んげ実際ちとデカいな。再現率的にはなかなかよろしいか。
左んげが大口開けて体逸らして笑って今までにない構図。
うどんちゃん表情豊かだし髪綺麗だからなかなか描きごたえあるな。もうちょい描くか。