#ホラエドンの作画修行
ホント目がでっかいなにとり。輪郭もちっちゃい。私の方輪郭ちと長くて細かったな。それでもっと思い切り良く目をでっかく描いた方がいい。
鈴奈庵4巻の最後らへんもえ先生の絵柄がやたら幼児化してるがそのおかげで3巻にとりより4巻にとりの方がやたらカワイイ。
#ホラエドンの作画修行
にとりホント線がシンプルだな。シンプルだけど可愛いのは大変よろしい。しばらくはにとりを描き込んでみるか。
眉の位置がかなり寄ってるのは表情によるものか。二巻表紙の霊夢といい、キメ顔は眉を寄せるのがよいのかね。
リラックスしてる時は眉が離れる。
#ホラエドンの作画修行
咲夜さんは目がアーモンド型なのね。美人系はアーモンド型にするのかいいのかね。私の絵もうちょい目長くてでかくしてもよかったな
そして下睫毛、上睫毛がバッツバツ。やっぱイギリス人なのではこの人w(ジャックザリッパー説有り。個人的には永琳の作ったホムンクルス説推し)
足作画は上部分はふとももの真ん中ちょっと太めにすると柔らかそうに見える。それをちょっとずつ細くなってって膝の部分をぽこんと膨らませる。
下部分はふくらはぎを緩やかな山なりに描いて逆に脛は微かな谷なりに描いていって足首に向かって細くする。
足
膝から下はちょーっとだけ凹みながら線引いて
脛のあたりにちょっとぽこんと出して(たぶん前脛骨筋)もいっかい絞めて足の甲をぽこんと出す流れ。
ふくらはぎが非常によく出てる。ふとももの位置と踵の位置もここまで違う。
おぱいのない勇儀姐さんなんて勇儀姐さんじゃない! とおぱいつけてアレンジしたらかなり手こずった。鈴奈庵はおぱい無いからなぁと思ってたが異議ガールがあるじゃん! と異議ガールを資料にしてました。
女性描くにあたっておぱいは必須だから鈴奈庵一通り終わったら異議ガールも模写してくかな。
文は膝もいいけど服の皺がいいな。皺の服あるけど読み込んでないのよねぇw
ちょっと皺の知識ない状態で文描くのもったいないから一旦皺の服読み込んでから文再開します。
手足をちょっと掴んできた感あるから皺の本読み込むまで手足作画をもうちょいやりましょかね。
#ホラエドンの作画修行
足のラインも凄くいい。ふくらはぎの膨らみは膝のすぐ下から始まるのね。
膝の膨らみから脛のへこみ、ひかがみのへこみからふくらはぎへの膨らみの線が絶妙だ。結構急なラインなのね。
左右でラインの感じがだいぶ違うのは右足が正面、左足が横だからかね。
@gozennkyuu @yursuke 後は脳腸相関と言うものがあって、腸の調子が悪いと脳にも悪い影響及ぼすといいますね。
健康な腸にするためにヤクルト飲んでこの辺りのものを食べるとよいですぞ。
漫画飯第58作 くーねるまるたより「美智子さんのキャパのベリーニ」
ももをブランデーで漬けたのでせっかくなので作ってみました。
最初の飲み口はシャンパンの軽さと飲みやすさ、すぐ後にブランデーの強いアルコールと桃と合わさった風味が香って上品なお味ですねぇ。