続き
あとビックリしたのが、結構「別の原稿のボツ部分の裏に絵を描いたのを、切り貼りに使ってる」の‼︎💦
新しい紙使えばいいのに‼︎💦笑
だから印刷には出てないけど、裏の絵の線とかで結構原稿の表面がガタガタだったりする。
↓このBJの怒りのアップも裏紙に描いてあんだよ⁉︎💦
続く
続き
単行本化に際して変更した箇所を「どうやったのか(切り貼りなのか、描き直したのか‥とか)」が全部気になっちゃって💧
もう発見だらけなの💦
あー、くそ‼︎もう一回行きたいけど、もう行く暇無いんだよなー💧泣
あとやっぱ第一話「医者はどこだ!」(全頁生原展示)を見た時は‥
続く
こういう入り方だったのでワシは、高校生になるまで「その名は101」を知らなくて。
夏休みの夏期講習の帰りに、近所の本屋で横山漫画を一冊ずつ買う‥てスタイルで集めてたし、一巻はこんな表紙だったので、何も知らずに読み始めて。
途中でビックリし過ぎて叫んだからな‼︎💦笑 https://t.co/EVNga79Xhm
多分、来週はニャアンのカオマンガイに対抗して、マチュが無水カレーを作る回ですよ‼︎
ヤツは「ホンモノ」なんで‼︎
あと、前に呟いた「水滸伝トランプ」の値段の高いヤツも出て来た。
前に呟いたのは一○八星が二人一組で54枚セットだったが、コレは山本貴嗣先生が「恋はジャスミン」に登場させたのと同じ「54枚二組で108枚」のデラックスなヤツ。
ケースも百科事典見たいな立派で丈夫なタイプ。 https://t.co/yCNocqm9Wm
因みに仲間を庇ってあっけなくタヒんで、読者を「え?え?ホントにタヒんだの⁉︎💦」て混乱させる事を「アブドゥる」と言います。 https://t.co/Z02rQJcfGM
絵てサイズが小さくなる程、描き込みや構図・構成の情報量が詰め込み難くなるので制約が増すんですよ。(大きい絵は大きい絵なりの別の難しさが生まれる)
例えば昔の漫画の「別冊付録」は本誌より原稿のサイズが小さい(写植との対比で判る)ので、描き込み量やコマ数が減ってる。(右が別冊付録) https://t.co/ReKtPSLGmp
#昭和の日だから昭和のキャラクター貼る
あと、このオチのコマの雪子姫、スゲェ好きなんやけど💧
何、このサバサバ感💦笑
超いいわー💧 https://t.co/IfDjpwaFFc