雁屋哲先生ときむらはじめ先生の間に、深い交流があったのは有名な話なのだが。
実は美味しんぼの中でも、サラッとお名前が出て来たりもする。
続き
そして満を持してメガロマン登場‼︎
まあコチラはデザインがかなり変えてはあるが。
「メガロマン」は一応「原作の雁屋哲先生がシナリオにも参加」となってるのだが、その過程の中できむら先生も手伝うとかあったんかなー?
まあ謎です。
見つけたぞ‼︎✌️✨
「なんか妖かい⁉︎」(原作:きむらはじめ、漫画:里見桂)6巻に収録。
つーか、おもくそ「メガロマン」に「カマギドン」言うてるがな‼︎笑💦
カマギドンなんかそのまんまちゃう?
「怪獣映画の撮影現場で主人公達がバイトする話」でした。
そして‥
続く https://t.co/XgIcxoznxo
追記
山本貴嗣先生の「超人日記」(名作、超好き)の初期ヒロインのナナちゃんのデザインは、メガロマンの杉まどかの影響を受けてて。
僕はコレを先に読んでたので、大人になってからCSでメガロマンを初めて観た時に
「こ、これがあの‼︎💦」
て滅茶苦茶感動した笑 https://t.co/n0Za9gPlrj
→RP あー、この手の話題でいっつも触れ忘れるんやけど、鉄腕アトムもそうなんよな(原作読んでない人は意外と知らないのでは?)。
アトムは元々「アトム大使」という漫画の脇役(主役はケン一とタマ男)。
人気があったので「アトム大使」の次に、アトムを主人公にした「鉄腕アトム」が始まった。
→RP 何か今、XのTLが「ブルボンのお菓子の話題」で熱くなっておるが‼︎笑
皆んな「ホワイトロリータが悪いんじゃなくて、場を弁えないお前が悪い」からの、ブルボンお菓子の良さを語るフェーズへと移行し始めてて。
そんな皆さんにお薦めの漫画が
「一日外出録ハンチョウ」6巻です‼︎笑
強い意志で抑制された感情が、積み重ねられた抑圧や暴挙の果てに爆発へと「転じる瞬間」に弱い。
コレは人間の感情が関わる全てのドラマに共通のカタルシスであり、エロでも何でも、使う使わないでエモさに差が出る。
人間に理性や抑圧は常について回るから。
#見た人は必ず性癖を1つ絶対暴露する
ただぶっち切りで「ワシらの学年だけ」が荒れてたらしく、ワシらの学年が卒業した途端に校舎も体育館も全て建て替えられたんよなー。
だから妹の代にはごく普通の中学になってました。
もうホント嫌で、滅茶苦茶勉強して進学校へ進んだったが、そこで
「えー💦久保くん○○中学なの⁉︎
‥そんな風に見えないね💧」
て言われて初めて「あの中学、近隣でどう思われとんじゃ💧」て知ったよ‼︎💦
普通に「不良の溜り場の治外法権になってる旧校舎」とかあったぞ。マジで笑
ワシの通ってた中学は近隣でも超有名な「荒れた学校」で。
スポーツ漫画やヤンキー漫画によく出て来る「不良だらけで、近隣から怖れられてる悪の学校」みたいなポジションでよー💧
人間社会を学ぶ為に留学して来てる「妖精の国のプリンス」だった心優しい仔犬ちゃんのワシは苦労したもんじゃよ💧 https://t.co/rJ3WJtbY3e
観たよ「復讐のレクイエム」‼︎
うわ、無茶苦茶面白かった〜💦
全編凄かったけど、最終話ダントツで面白かったなー💧
泣いた泣いた‼︎笑💦
観て良かった、コレは。