「超合金魂コンバトラーV」とか「HGのGアーマー」買うた時、↓こんな感じで「天に向かって薄く消えていく、小学生の時のワシ」が見えたからな‼︎笑 https://t.co/uMR7OB4Q4S
つーか、当時「親にコンバインBOXをおねだりする子供」って、こんな気持ちだったろーなー笑💦 https://t.co/rnorDepSxW
#私が選んだヒーロー必殺技選手権
移動基地の「地海底ミサイル」
まず何よりもこのネーミングセンス‼︎
そして問答無用の決戦兵器でありながら、単に「撃てばいい」では無く「それを如何に使うか?」の攻防が見せ場。
流石はバードミサイル=ガッチャマンの鳥海尽三(響わたる)氏の筆致が唸る。
親知らず抜いて来た〜💦
今回の歯医者通いで、「痛かったら言って下さいね〜」で一度も弱音を吐かなかった「痩せ我慢界から下天したプリンス」と呼ばれたこのワシが‼︎
初めて「い、痛いッス💦」て言うた‼︎💦泣
まあ↓こんなでは無かったが、麻酔を追加したよ💧
はー、緊張して疲れた💧
続き
ミスタとセックス・ピストルズは「能力のシンプルさ(でも強い)」と「キャラクターの立ちっぷり」が両立した、描き手にとっても読み手にとっても有難い、ジョジョのシリーズ全般の中でも非常によく出来たキャラだと思う。
続き
度々呟いてるが、バトル物は「シンプルな能力」の主人公側が「複雑な能力」の敵と闘う‥のが面白くなる秘訣。
なのでジョジョでは三部なら承太郎、ポルナレフ、五部ならミスタ辺りが「敵と闘う回」が多い。
「シンプル対複雑」はお互いの能力が引き立て合って、話が作り易いのだ。
続く
セックス・ピストルズて、ホル・ホースの皇帝をより「優れたキャラクター」にバージョンアップさせた、非常に良く出来たスタンドだと思ってて。
コレが「主人公じゃない」のが凄いよな💧
常人なら、ミスタ主人公で別の漫画描いちゃうよ💦
続く https://t.co/7KvWkD7t8K
つーかポルナレフと、このやり取りがしたい笑
#お前ら銃所持解禁されたら何持つの
今日のドラえもんSPは「ミノタウロスの話」ですよ‼︎(嘘は言うてない) https://t.co/Ko6AEl4Ovf