一度でいいから「秘密に開発されたスーパーロボット」に無理矢理乗り込まされて、ゲボ吐いてみたいなー💧(←変態) https://t.co/WcfPc8bZ1c
#一度でいいから頭に被ってみたいもの
あのフードを被って、大砲で撃ち出されて総統アクロイヤーをぶち抜きたいです‼︎ https://t.co/t2A2TbCLcf
この議論、ちょっとズレてる意見が散見されてて。
「キャラ絵を入れたグッズ」と「劇中でキャラが使ってるグッズに、キャラ絵を入れた物」を一緒に語っちゃダメでしょ。
別のニーズを持つ、違うカテゴリの商品じゃん。
「劇中でキャラが使ってるグッズ」を出すなら「キャラ絵を入れるな」て話でしょ
コレは読者である僕らが勝手にシンパシーやメタファーを感じ取ってるだけなんだけど、精神的な「若さ(幼さと置き換えてもいい)を普遍に持ち続ける」異形である我々は、彼らの最期に色んな自分を重ねてしまうのである。
#劇光仮面 https://t.co/ZLO2YqlDcN
Dr.スランプは僕が小5の冬に始まって、小6の夏くらいにはもう小学校で滅茶苦茶流行ってた。
六年生は卒業前に「葉書大のカラーイラストを描く」て自由課題があって、職員室前の廊下にズラッと貼り出されるんだけど、もうその大半がDr.スランプの模写だったもん笑
まだ3巻くらいしか出てない頃。 https://t.co/UJmyAC2LHT
ドラゴンボールの「凄さ」と、Dr.スランプの「凄さ」てまた違うもんね。
80年代初頭の、日本の文化、風俗、産業のあちこちで「Dr.スランプの影響」が見え隠れするという。
僕の街にも「ぺんぎん村」て名前のスナックあったからね笑 https://t.co/JKk8G5L9t0
「革命」という言葉の格好良さに、ついて来ただけなのに。
#スマホを落としただけなのにみたいなことを言う
うわー💧泣いたー💦
夜勤帰りに本屋で買ってすぐ、駐車場の自分の車の中で読んだんやけど‥
車の中で漫画読みながらポロポロ涙こぼす不気味なオッさんになったやんか‼︎💦
僕がよく言う「ヒーローとは能力では無く気高い精神性」の話。
胸が震えたわー💧
#劇光仮面