今からワクチン二回目接種。
今更などーでもいい話するけど「ワクチンパスポート」て単語聞く度に、頭の中にメーテル出て来るよ☆
「タダ」でワクチン打てる「パスポート」てワードに脳が反応してるんやろな💧
お医者さんに「何か質問は?」て言われたら尋ねてみるか?
僕だけですかねー?‥て‼︎
前から思ってたし、みんなもそうだと思うんだけど‥
「出発のバラード」時の童顔メーテル、超カワイイよね⁉︎笑
松本先生の描いた女子の中で一番キュンキュンするわー💧
TV版もアソコすげぇ作画に気合い入ってるしなー。
なんか「大女優さんの十代の頃の写真見たら超可愛かった」的な⁉︎笑
読んだ〜☆
夜勤明けにイオンで買って、待ちきれず駐車場で読む‥がパターン化しとる笑
中学生か‼︎
でもそのくらい続きが気になる💧
「抑えた静かで淡々とした語り口」と「熱量」が同居する不思議な感覚。
考えさせられるなー💧
あと、芹沢と中野のここの会話は特撮好きにはグッとくる💦
ゴルゴ13読んでて「藤原芳秀先生ぽい絵柄だなー‥」て思ってたら、ホントに藤原先生だった💦
藤原先生、2019年からさいとうプロ所属だったんか⁉︎
初めて知ったー💦
すぐ下に表記されてるのは、双子のお兄さんだそうです。
少年画報社の名誉の為に追記しておきます‥
‥タケカワユキヒデさんは少年キングも全て保管してるそうです‼︎ https://t.co/2yj6AGhBuP
若い子等とデジタル作画の歴史について話してて、なんか話が噛み合わんと思ってて‥
若い子らは実際よりずっと昔からデジタル作画が普及してると思ってんのね。
で話してるうちに原因がわかった。
「攻殻機動隊」だよ‼︎笑
違うよ、アレはアナログなの‼︎笑
テクスチャーのせいで誤解してる💧
この「雁屋哲先生がギャグをやりたがってた」て話はリアタイ時に別インタビューで上條淳士先生も言ってたんだよね。
「ZINGY」がああいう作風なのはその為なのだ。
僕は「男大空」の終盤からサンデー読み始めて、それ以前を知らなかったので、ずっと雁屋先生って「風の戦士ダン」と‥
続く
僕は80年代の少年サンデー直撃世代なので、島本和彦、高橋留美子、細野不二彦各先生の単行本は買いまくってた人。
で、ここに来てまた細野不二彦熱が再燃してまた単行本買い始めた。
前に出た初期短編集とか、ソノラマのクラッシャージョウ(雑誌形式の総集編と単行本の両方)とか‥
続く
うちの従兄弟の兄ちゃんは、この漫画に描いてある時代の少年マガジン直撃の世代で、いつも部屋には週刊&月刊マガジンが山積みになってた。
特に大和田先生のファンで、コレを貸した時ボロボロ泣きながら読んでたなー。 https://t.co/2vgQxClycq
「青春少年マガジン」の中で、新人三バカトリオが漫画賞パーティでお互いをライバルとして批判したり、ちばてつや先生を見た途端一緒に興奮したり、そっから意気投合して朝まで呑み明かしたり‥。
オッさんな僕はここでいつも泣いてしまう。
誰の中にもある、遠い日の色んな想い出が呼び起こされる。 https://t.co/k7hi0TXpZ5
ある日、あまりに店が暇だったので若いスタッフの背中からガンガン頭突きしてたら「いや、流石にソレ(マッスルリベンジャー)はムリっす💦」て苦笑いされました‼︎ https://t.co/XlYX00X2Zh