というか「麺窟王編」を読んで「芹沢が性格悪いやり方で原田にトドメを刺した」としか読めないの、「読めてない」ぞ笑
というか「エセ夢追い人の中高年フリーター共と一緒だ」の回しか読んでないでしょ。
その前から描写重ねてたし、次の回で芹沢の真意も語られてますよ。
#何か見た https://t.co/TOJsjn2bTz
続き
不気味な導入で読者を話にグッと引き込んでから本題‥という。(ジョジョとか岸辺露伴もこのタイプ)
「低所得者層は遊びに行く金もなく、ワンルームでずっとTV(ネット)観てるので、頭でっかちの情報通」という‥
‥我々も滅茶苦茶、身につまされる話ですな‼︎笑
続
#銀河鉄道999
「バイオ・ハンター」もファン以外には余り知られてない気がする作品で、コミックバーガーに連載された「菊地秀行・夢枕獏」系の伝奇お色気バトルアクション漫画。
トレンディ大学生漫画「うにばーしてぃBOYS」のキャラがそのまま流用?されて出て来る笑
なんとOVAにまでなっとる。 https://t.co/3XAVNjLaE5
#魂が震えたら負け
「ソレ」があったからこその、後のこの場面の素晴らしさよ‼︎
だからこその「読者の感情移入」の先にある、リンの「その人と戦っちゃだめ」💦
振り返るレイのこの表情‼︎
そして、それでも立ち向かうレイ‼︎
日本中で皆んなが「ケン、早く来て💦」て祈ってたよなー💧 https://t.co/vdQBGk3s1Y
なのでアニメ化やリメイクをする際に(先にも呟いたが)「ウェットな部分を付け足そうとする」と、どうしても「原作より回りくどく、テンポが悪く」なる。
ストーリーが違うとか設定が違うとかではなく、ダラダラしてる「バビル2世」は「バビル2世」では無いのだ。
「早よ本題に入れや💦」てなる💧笑 https://t.co/Wd8QlB6OLP
今、実家でスイカ食べよるんやけど、そういや子供ん時によく「999に出て来る、かじられ星ごっこ」しながら食べてたなー💧(そして親に怒られる)笑
#銀河鉄道999
でポテチと炭酸キメながら「プレデター」観てんやけど(何度目だよ‼︎)
プレデターの光学迷彩がワムウの元ネタなのは確かやけど(時期的に)、「炎の側にいると見えない」は多分「ウエストワールド」だよな。
プレデターが「赤外線で物を見る」ネタで、当時「ウエストワールド」思い出したもん。 https://t.co/bq9Zf7JwPk
若い子等とデジタル作画の歴史について話してて、なんか話が噛み合わんと思ってて‥
若い子らは実際よりずっと昔からデジタル作画が普及してると思ってんのね。
で話してるうちに原因がわかった。
「攻殻機動隊」だよ‼︎笑
違うよ、アレはアナログなの‼︎笑
テクスチャーのせいで誤解してる💧
#ぜんぜん流行してない言葉大賞
その回まで全く使って無かった「口グセ」を連発し出して「流行らせよう」としてるっぽかったが💧
いつもの「どっから思いつくんだ、この変な台詞」みたいな「良さ」に欠けた気がする。
ワシは一周回って、今では好きだよ‼︎💦(フォロー)