ちょっと違う例えかも知れませんが、「うる星」とかたまに「いい話」があるから良いんですよ。
あのくらいの回数の「いい話」の割合が、最も効果が高い。
多すぎると鼻につくじゃないですか。
BJも、色んな話があるから「いい話」が活きると思うんですよ。 https://t.co/ujz0vjdB8U
「デビルマン人間戦記」読了‼︎
面白かった〜💦 そして泣いた💦
不動明をして「貴様らこそ悪魔だ‼︎」と言わしめた狂っていく世界で、最後まで「人間」であり続けようと足掻いた、心優しい「チンケな不良」達と、彼らを待ち受ける残酷な未来の物語。
傑作‼︎
読んでない人、本屋へダッシュ‼︎
「カッコいい台詞」「キザな台詞」が使われる漫画は沢山ある。
だけどその「質」と「量」、一作品辺りや一ページ辺りの「密度」に関しては確実に寺沢武一先生の漫画が一番だ。
やろうと意識してやれるこっちゃない。
息をする様に「痺れる殺し文句」が出て来ないと、こうはならない。 https://t.co/HhUp3cWyu5
この話に関する事なんですが、興味深いのがあんだけ多作で色々描いた手塚・石森両先生が不得手とした「スポーツ漫画」も細野先生はバリバリ描いてるという。
サッカー・野球・ボクシング・柔道で連載までやってるんですよね。
もっと色々研究されるべき方だと思います。
学ぶ事が多い。 https://t.co/kf1m48MnsU
「変身や合体の途中で攻撃すりゃいいやん」的な言説をされたら、心底やれやれ💧て表情で
「40年前に宇宙刑事ギャバンが0.05秒で蒸着する‥てやったの何故か判る?
その頃から散々そういう野暮をドヤ顔で語る奴がいたの。
君は斬新て思ってるかも知れんが、皆40年前にそこ通過してるんよ」
て言え! https://t.co/npkcYcM7Tw
こういう話を聞くと、やっぱ子供の頃に↓こういう本を読んどくのって大事だなー‥て思うなー。 https://t.co/JifYSyyGST
TV版でも劇場版でも丸々カットされてる、このオバさん。
でもこの人と鉄郎のやり取りて、かなり重要な伏線であり、且つ「物語に常に漂う緊張感」を最初期からちゃんと提示して、読者に植えつける描写なんだよな。
銀河鉄道の光と陰を表現した大事な場面で、特にTV版はコレをカットしちゃダメだった。 https://t.co/X0xPJaeHkf
ワシは小学生の頃から手塚治虫漫画全集で鍛えられてたので、タコピーとかの「可愛い絵柄のほのぼの作品だと思ったら、エグい内容でトラウマになる」という経験が無い💧
あ‥‼︎
成井先生は「大抵のパロディは先にやっちゃってる」という、パロディ界の手塚治虫みたいな方なので笑 https://t.co/08Bkjsx5vD
もうねー、NHKくんは「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」シリーズの次は、「永井豪S短編ドラマ」をやるべきなんですよッ‼︎
国営放送が平日夜にTVでお年寄りのちゃんちゃんこに火をつけるドラマをやるのだー‼︎💦 https://t.co/FNb0AAZOmI