例の回収騒ぎにまで発展、急遽打ち切られた『私立極道高校』の最終掲載号が、このDr.スランプ初表紙号だったのを今しがた知ったw(゚∀゚)
しかも当該11号って 2種類存在してたのにもビックリ!?
📷③ ④はネットからの拾い画 (訂正版)
70年代を代表する不朽の名作『愛と誠』に登場するリンリン・ランラン
…当時 資料不足からか?背中の模様が ややあやふや・・
#パンダの日🐼
昔 実家に有った単行本が見付からなかったので、この冬 代替で買ったマガジン増刊(矢口高雄特集)から再読中。
‥山上たつひこ作品で何故だか異常に溺愛されたスタッフの新田くんの消息もバチヘビ同様 何気 気になる(^_^;)
因みに増刊には三浦みつる&もとはしまさひで先生のデビュー作?も同時掲載 https://t.co/HPS1Wb6DJ7
「あしたのジョー」連載最終回から今日で50年
オマージュは勿論、歴代漫画史上最もパロディ化もされた
あの伝説的ラスト
あと5年位早く生まれ リアタイで、このシーンを体感したかったと何十回思った事か。
‥因みにジョーの最終回にまつわる1stインスピレーションは
天才バカボンの単行本で← https://t.co/rCMFyBPXkI
バチヘビ(ツチノコ)ブームは定期的に勃発してたので、自分的のリアタイは
ドラえもん('74年掲載・単行本7巻)のこの辺りから
ドラえもんが再び帰ってくる話だね?
ネッシーとか地底人等 UMAネタが流行ってた頃から
ちばてつや先生23年ぶり短編集購入
「家路」··セミリタイア後、久しぶりに描かれたビッコミ創刊1000号突破記念号にサインを戴いたのは当時の懐かしい思い出。
··大群飛来シーン。雑誌掲載時、赤グラ色指定(※原画は白)が威圧感強調からか?黒ベタに変わってたおかげで大群感が薄れたのは残念かも··?
因みに··
・1.2の三四郎 第2部再開カラー(2色)
・フットボール鷹 こんな終わり方だっけ?の最終回
・青春山脈 梶原先生 迷走?趣味ゴリ押し女子プロレス編
・翔んだカップル 圭ちゃんどうなる?!
続きとかもう覚えてないので、フツーに次号が気になるw