新宿駅前の巨大猫 ニャジラ(キャジラは不可)ツイートの関心事から、おぼろげに初出掲載は『モーニング』週刊化1号かと記憶してたが、掘り起こしてみたら
違った・・
ニャジラ初登場回は'85年新春号の方だった。😽
因みに山上たつひこ先生の週マガ最終掲載作品は創刊1001号に記念掲載された『ゴムゴム』
··なお、掲載誌表紙カット(時代劇風?)と本編が全くの別作品(成り行きで漫画家アシを勤めるヤクザ物?)w
ガンダムサンダーボルトでお馴染み太田垣康男先生が
32年前、MR.マガジン創刊記念の新人賞大賞(賞金200万円)で鮮烈デビューされた当時の画力
改めてヤバ過ぎw(⊙_◎)
コレ含め、当時の読み切り作品とか単行本化されないのかな?
当時、その他くん終盤で 新人漫画賞の受賞者全員が同一住所(共同生活)からとか? そんな 漫画みたいな偶然あるかw と思った僅か3年後‥
実際に二期連続の特選(100万円)が 血縁関係者だった 小説以上の漫画より奇なりを実感(゚∀゚)
‥なお 当人同士(しもさか&川 両先生)も後にそれを知らされる←
イカとか?初聴の韓国ゴリ押しノミネートとかマヂ勘弁!!
むしろ ここいら辺のが流行った気が…?
・日和ってる奴いる?
・金(メダル)かじり虫
・サトテル
・推しの子
・ムール貝酒蒸しにしてー
・高収入〜ジャングルジャングル♪
#新語・流行語大賞
『漂流教室』類似作品と云えば、昔マガジンに前後編掲載された『植物通信』
原作新人賞の受賞作品 (作画 さいとうプロ出身村上としや先生)
未単行本作品ながら、こちらもインパクト、読後感が半端無く、初出から42年程経過してなお定期的に脳内再生を引き起こす作品。
むしろコッチを映像化で観たい https://t.co/zCTystcx4J
あだち勉物語最新話でスポットが当たった小野新二・服部かずみ両先生が立て続けに連載デビューされた後、充先生も国民的人気作家として多忙を極めてた頃、
服部先生は勉さんの「充物語」回想パートの作画を、小野先生も陽あたりの特別寄稿を。
‥元アシ(匿名)表記は共に講談社専属の立場上からか?
スイパラコラボお一人様チャレンジ🍌🥤
まぁ‥平日ならの甘い目論見も、男独りにあの手の場所はハードル高過ぎて 結局 断念(T_T)
こ‥今週こそは?
【丸い推しには巻かれろ】
不得手な物にただ抵抗するのでは無く、既成概念を捨て、丸ごと推しの希望に従ってミルのモ良い の コト澤?
@ozawa_aimi__
5年ぶり手塚賞入選
『ラストスパート』野村繁裕(17歳)w
81〜2年当時、新聞にも同じく高校生で小説家デビューした『アイコ16歳』と並び称され紹介
絵は稚拙ながら、描き込みの熱量、表現力が絶賛された文字通り 友情 努力 勝利の詰まった力作。
物語的には映画『長距離ランナーの孤独』の影響も?
今回も面白かった あだち勉物語 最新29話
‥オチは まるでSNS投稿に寄せてきたかの様な清々しいクロスオーバーで〆 (゚∀゚)w https://t.co/QCWLJsTJxm