100カノ、定期的に「ボス化する彼女」いるの面白いですよね。そして初のボスはキスゾンビ編の凪乃だったな、とアニメ観て再確認。
ちなみに他のボス彼女は皆のツンデレ玉が必要だったツンデレロス回の唐音とか公式に鬼滅のラスボス戦のような何かと言われた騎士華紹介回とか。なんだよボス彼女って
みなさまおはようございます。私は徹夜です。
おかしい……こんなはずでは……。
とりあえず、朝飯とゴミ出し終わったので
風呂入って休憩……暑いですね。ほんと。
この画像を再び使う日が来るとはな……
ジャンプラ新作の一旦カフェ、近年の写実系飯テロシーンの流れと真逆のファンシー系食事シーンなんだけど、パステル調のフルカラーと、ワクワクするタイプのファンタジー食材の描写との相性が良くて子供心くすぐられました
正直、どこまでネタが続くか次第なんですが追う価値を感じる https://t.co/UvR8Od31BR
100カノめだかボックス回、地味にめちゃくちゃ好きなコマ。娘のヤキモチを黙って抱き締めて黙らせる母親の包容力。
※この母娘は二人で同じ男と交際してます
気になって麦わら海賊団崩壊との差分調べたんですが、当時はかなり表現に気を使ってる感じだったのが(「敗北」ではなく「崩壊」とか)今回はもうスパッと「壊滅」と言い切られてるあたりがもう色々と手心が一切ない……
FILMRED上映後、かつてないほどルフィとのカップリング描いた二次創作絵が流てきていて、なんというかゴールドロジャーの死に際の一言めいたものを感じてます。どちらかというと白ひげの死に際か。
ルフィ夢女概念は実在する!
ウタは間違いなく新時代を生み出したよ……。
今週のあやかしトライアングル、これ笑うところなんだけど、遡ると作家側にこれ以上は(表現上)ジャンプ本誌では無理と移籍を決断させ、黒魔の組織をラブコメ時空に引きずり込んだ奏すずというヒロインの性欲のヤバさどんだけって話なので笑いより前に涙がこぼれる。 https://t.co/bgdZS8316o
有馬先生の新作の美弦(画像右)、口調や忙しなさから、だいたい前作のななみがデカくなって美少女になった存在なんですけど、話の腰を折るボケよりも、積極的にメインテーマたるピアノに突撃かますタイプで全体的に話を動かす能力が高いの、漫画力の高まり……って感じる。百合百合はしなさそう。 https://t.co/WhC5dZQ0Vr
チェンソーマン2部のこの人、初登場時は底が知れない感じでしたけど、こうしてみるとコベニちゃん枠ですよねこの人