銃職人のデイブはこの人。『ゴルゴ13 』の最重要サブ・キャラクターだ。ゴルゴにファースト・ネームで呼ばれたり、感謝されたりするくらい信頼されている。それもデイブの腕が確かだからだ。プロだからこそプロには敬意を払うのだろう。
#大阪万博のパビリオンを提案しよう
ジョジョの振り返ってはいけない小道
後藤隊長のモデルって仲代達矢だったのか!ゆうきまさみが以前ツイートしてるのを見つけた。うわあ、なるほどなあ。ポイントはいつも少し下がっているまぶただな。特に『殺人狂時代』の仲代達矢がモデルじゃないかと僕はにらんでいる。
決して聖人君子ではなく、ある意味悪党っぽさがあるのがまた魅力的。要するに後藤喜一という人は「大人」なのだ。彼の年齢が近づいてきた今でも、彼のようになりたいと心底思う。
『機動警察パトレイバー』を子どもの頃に読んだきりの人は是非読み直して欲しい。これは大人になったからこそ面白さが分かる漫画だ。たとえば後藤隊長がめずらしく語る場面。長年警官として生きてきたから分かる警察の限界と、だからこそ譲れない警官としての矜持と務めを果たす覚悟。これは痺れます。
『機動警察パトレイバー』で週刊誌の作り方について語られるシーン。29年経った今も少しも変わっていないのが悲しい。
『銀平飯科帳』という漫画の一コマ。男性の方は勉強をしてきた上でこう言っている。しっかり勉強をして、そして人生を楽しむ。シンプルだが難しい。「どんなに世の中が変わっても、自分の人生を豊かにしてくれるものを手に入れる」。これは生きることの真髄だろうな。
#後世に残したい漫画の名言
みんな分かってるけど気付かないふりしてるんだよ…。言わないでくれよ、ドラえもん。
さくらももこが亡くなった。僕はファンというわけではなかったので、軽々しく哀悼の意を表する資格はないけれど、才能のある一人の女性が若くして亡くなったことは非常に残念だ。
あえて僕が彼女のマンガでいちばん笑ったところを貼ります。子どもの頃に読んだときは、本当に腹を抱えて笑った。
#後世に残したい漫画の名言
原因不明の伝染病に感染した戸隠先生から、この病気は神の警告だと言われるBJ。あまりに理不尽な自然の摂理と人間の無力さに打ちのめされて出た心の叫び。
悲劇的なニュースを見ると、「神さまとやら!あなたは残酷だぞ」というセリフを思い出さずにはいられない。