銀座ギャラリー向日葵で4人展、高村自朗のSF油画と短編漫画が展示されてた。漫画と油画の世界観が繋がってて興味深い。14日(日曜)までhttps://t.co/f80f0V2jPC
気分はもう戦争、最後のこのセリフはなんで変えたのかしら。最初の楽屋オチので良いのにな、流れ的にも中国人刺客に向かって板バネの事を怒鳴るの違くないか?毎回読むたび引っかかる
大友克洋の「童夢」はMoody Bluesのアルバム童夢からっスよ(なにか見た)「そーだよボクだよ」の拳銃ぶら下げたチョーさんがジャケオマージュになってるし、肩の薔薇はジャケ裏にもあるし老人と子供だし
えーベチ先生、鴨川つばめ先生に勝るとも劣らないかっこよさ、、、てか例の肖像写真?と小道具のタバコまでかぶってるのね
#漫画家が書いた音楽CDジャケット
大友克洋が描いたクリムゾンキングの宮殿とウェザーリポート/ヘヴィ・ウェザー(記事は少年少女SFマンガ競作大全集5より)LPだし意味が違うか
とり・みき先生の「クリスマス・イヴ」の掲載誌ってこれか、、タツローのLPに収録されて数年後、JRのCMでやたら有名になる前にこれ読んで「あっとり先生も好きなんだ、あの曲良いよね〜」とかひっそり思ってた^_^ 氏のごくたまーに描かれる青春路線?の話、好きです
吾妻ひでおの「やどりぎくん」めぞん一刻の元ネタ説あるけど誰か勇気ある人、高橋留美子先生に聞いて欲しい。ぼろアパートに変人ばかり住んでて未亡人の美人管理人さんとダメ学生。違うのは管理人さんが子持ちでやどりぎくんにベタ惚れなとこ。
RT> 誤植多いナー。倉多江美の「セブンスナー」ってなんだよ、と調べたけど逸郎クンシリーズの「セブンスター」か。コワイ
実姉の部屋にあったセブンスターが、大学教授の彼氏が吸ってる煙草だった、、てアレね