#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「あのー、もろこし村お願いします」「もろこし村ですか?」「はい、免許証ならありますから」「じゃ、申請書のここにニックネームをお願いします」「ニックネーム…」
東八郎が出演していた明治製菓のコーンスナック「もろこし村」のCM4種の内の→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
ヒット!味の連続ヒット!
激めん、こいつはイイ!
マルちゃん激めんわんたんめん、大物ルーキーカツカレーラーメン新発売!
勝ちました!勝ちました!
ピート・ローズです。激めんを宜しく。
マルちゃん激めんわんたんめん、勝利の味だ!カツカレーラーメン!
茨木啓一先生パート(全16P)/人形師の佐七に造られた太郎は、大家に暴力を振るった事から追い出され、人形屋の「だるまや」に引き取られる事に。店の娘と共に黄金のだるまを届ける道中、山賊を撃退するも、船での移動中に海へ落ちてしまう。
#ホラー漫画
「生首の子守唄」横山まさみち著・「中二コース」昭和46年9月号別冊付録収録・全64P
小学生の頃の思い出の地に1人赴いた健太郎。しかしそこも開発が進み、かつての美しい自然は見る影も無かった。工事現場では行方不明だった作業員の生首が見付かり大騒ぎ。
ただ、完全版とは言っても飽くまで「少年」本誌及び別冊付録にて連載された本編のみであり、増刊号の「探偵ブック」や増刊号付録に掲載された探偵編は別枠扱いなのか、5巻巻末に特別に収録された1話以外は収録されていない様です(文庫版には収録されている)。是非とも探偵編の刊行を望みたい所。
好きなシーン色々
1・夜中にトイレに行くのが怖くてナガシマくんを起こす父ちゃん。
2・遅刻しそうになりパンと牛乳を食べながら走る(この時代から既にあった!)
3・手塚治虫先生がモデルのお医者さんキャラ・手塚味たにし先生。
4・牧場の中にあるモウモウ球場での試合中の一幕。牛も馬も可愛い。
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「今日、僕は偶然みちこさんに会った。可哀想に、咳をしている。風邪で、喉を傷めたらしい。僕は龍角散トローチをあげて、親切にうちまで送っていった。嬉しかった。…と、日記には書いておこう。まぁ、いいさ!」「トローチ トローチ🎵」→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「せーのっ!」「水虫出たぞ 水虫出たぞ 痒いぞイッヒッヒ―」「水虫出たぞ 水虫出たぞ 痛いぞイッヒッヒ―」「ウェ~ポリックだぁ~!」「水虫にポリック」
明治製菓の水虫薬「ポリック」のCM(1966年)。漫画の画像は→
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
南光太郎「3つを揃えて、遊ぼう!!!!」
明治製菓より同時発売された3種の「仮面ライダーBlack」コラボ菓子のCM(1987年)。画像は「漫画ホットミルク」でのリレー連載「正しいエロ漫画の描き方」より、FLED KERRY先生担当回からの1コマ(1988年5月号)。→
→割とよく見掛けるが、流石に全巻セットは手が出ず、偶々この巻のみお手頃価格で売られていたのを見掛けて購入。成金がお札に火を点けて明かり代わりにするという、有名なイラストはこの本に収録されている。
画像1「成金栄華時代」和田邦坊
画像2「成金栄華の巻」池田牛歩
#昔の漫画で描かれた懐かしのCMネタ
「つまり、ブラックストライプは鮮明画像で色鮮やか」
「あ~、ふっしぎなな~」
桂三枝(現6代目文枝)が出演していた東芝「ブラックストライプ」のCM(1976年)。画像は「テレビマガジン」連載「元祖天才バカボン」より。