「ヤングエース」1月発売号、「多重宇宙探偵サイチョコ」校了中。
大江公彦、登場。大江公彦版「サイコ」は本当にあります。
『ヤングエース』12月売り校了中。
「まんがでわかる」シリーズはひらりんと組んで「物語とは何か」編。物語の描き方でなくさまざまな言説が含む「物語という説明の体系」の所在を実感できるための講座です。
「YA」次号、「サイチョコ」校了中。
結構、シリアスなSFになりつつあります。
「YA」次号、「文化工作者七条特高の冒険」校了中。
女優ピピの最後のアドリブ。
以前、ブラジルの「勝ち組」新聞で見つけたアメリカでのUFO出現記事、1947-1958年にかけてブラジルとハワイの新聞に5件ぐらい確認できる。
外地新聞を調べていると結構目に入る。
西川さんから次回「七条特高の冒険」の原画届く。毎回ファイル開く一瞬が楽しみ。
今回はとうとう七条の最大の敵、ボスキャラ登場。
最終回。「まんがの描き方」と戦争。「戦争」という新しい「需要」の中で、戦時下、「まんがの描き方」によっていかなるまんが表現が誘導されたか。
前後編2回の全編。 https://t.co/OvOSDhJFLS
首相、漫画家ら支援の基金創設を表明
山田サンの件受けてオタク支持者向け政策なのか。でも、赤松サンは最初から支援しても無駄、ヒット作の税金下げる売れた後からサポート政策を提言されてたのでは。
どっちも選挙目当ての思いつきでその点は変わらんが。
https://t.co/TgUnrqQ14G
小学校の出前授業終わる。
昔、漫画を描いていた証明で最後に書いたまんがを子供に見せる。失笑される。
「ヤングエース」次号「文化工作者 七条特高の冒険」校了。川島芳子、運命に抗えるか。
古い文章を整理していていたら矢吹ジョーが丹下段平からハガキでジャブの打ち方を習い「人から物を教わってできなかったことができるようになる」喜びを感じるくだりについて書いてあって、なんだかそういうのはもうコスパが悪いのか。
https://t.co/SOcX5myg9Z