マザーグースのクックロビンネタは、おそらく『ポーの一族』の「小鳥の巣」(『別冊少女コミック』1973年4月号~)が原点。『パタリロ!』の「パタリロ7世と8世」(『ハナとゆめ』1980年8号)で、これが元ネタのパロディとしてクック・ロビン音頭が登場します。(「小鳥の巣以来の感激」のセリフあり) https://t.co/Hofk4lbsRC
#cthulhujp ゲーム系ファンタジーのコミカライズは、概ね電子版で買ったもの&右から左に電子化したものを風呂か寝床で読んでいるので、お、クトネタ?というのを見かけるたびにスクリーンショットを撮っているものの、タイトルをメモし損ねて作品名がわからなくなったものがちょこちょこある。
#cthulhujp 1997年にダークホースコミックス社から刊行された、ALIENS SPECIAL。ナンシー・A・コリンズがシナリオを担当した、"ELDER GODS"と題するクトゥルー神話フィーチャーの『エイリアン』スピンオフが掲載されています。
ヒトデ型なら、Brave and the Bold #28 (1960年)のスターロと、それこそ『宇宙人東京に現わる』1956年の方が早いわけですが。
西川魯介さん @rosukenskw から、『裏の家の魔女先生』の最新5巻をご恵贈いただきました。ありがとうございます! ボンクラ日常物の皮を被った、伝奇ホラーの気配ーーつまり魯介さんの神話体系に属する作品です。 https://t.co/hp9EvuJZF2