「ジャイ子との結婚を回避」という出発点は時に批判されることもありますが、後々、ジャイ子がまんが道を歩み始め、茂手もて夫というどこかのび太を思わせるパートナー(結婚に到るかどうかは不明)を得る展開が描かれるのは、F先生としても顧みるところがあったのではないかと言われていますね。
マザーグースのクックロビンネタは、おそらく『ポーの一族』の「小鳥の巣」(『別冊少女コミック』1973年4月号~)が原点。『パタリロ!』の「パタリロ7世と8世」(『ハナとゆめ』1980年8号)で、これが元ネタのパロディとしてクック・ロビン音頭が登場します。(「小鳥の巣以来の感激」のセリフあり) https://t.co/Hofk4lbsRC
#cthulhujp 小プロさんから見本到着。マイク・ミニョーラ(カバーアート、シナリオ)によるバットマンとクトゥルー神話の本格的クロスオーバー、『ゴッサムに到る運命』は10月20日発売です! https://t.co/3Jp8bjlJt4
(RT言及)関係があるようで実はない話。アニメに慣れすぎるとついつい忘れがちなのだけれど、原作コミックでは、ドラえもんはのび太を呼び捨てなのですよね。(アニメでは「のび太くん」)
『新宇宙戦艦ヤマト』は新作アニメ連動(予定)の続編漫画で、ヤマトの乗組員が1000年にわたり代々名前と職責を受け継いできたという仰天未来の物語。掲載誌休刊と著作権を巡るゴタゴタで消えましたが、おそらく『銀河鉄道999』エターナル編との合流など、マルチバース展開が構想されていたようです。
#cthulhujp ラヴクラフト自身のスケッチが衆目に触れるようになる遥か以前に、クトゥルーの眼の数を左右一対よりも多く描いたイラストがしばしば見かけらるのは、実に興味深……と書いたところで、実はこの絵が4眼に見えるのは目の錯覚なのでは?という気がにわかにしてきた。描いた方にお聞きしたい。 https://t.co/Xm1KBJfy4e
#cthulhujp 1997年にダークホースコミックス社から刊行された、ALIENS SPECIAL。ナンシー・A・コリンズがシナリオを担当した、"ELDER GODS"と題するクトゥルー神話フィーチャーの『エイリアン』スピンオフが掲載されています。