『スプリガン』連載の始まるちょい前、神崎将臣氏が遺跡荒らし&トレジャーハンターものの読み切りシリーズを2話ほどサンデーに描かれておりまして、こちらも結構好きでした。(現在、書庫の大掃除中)
最近、『ドラえもん百科』単行本未収録回を電子化したところ、全部で76ページ分(連載は7回分)しかありませんでした。単行本3巻が発売されなかった最大の理由は、そこなのかも。他誌の付録で使った原稿を入れるなどして、やりようはあったと思うのですけれどね。
#皆が忘れ去っていた驚愕の設定 というよりも、抹消されたやつ。(のび太の誕生日と、ドラえもんが猫型ロボット第1号だったという設定)
おめでとう。未来永劫健やかに。#野比のび太生誕祭2023『藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん 2』P289(雑誌初出版「ぼくの生まれた日」)
#RetroPC 徳間書店さんの復刻企画が話題になっていたのでーーこちらは、月刊少年ジャンプ誌に連載されていた『魔法戦士伝説ハイドライド』。作者は森本サンゴ氏。普通に現役の漫画家さんなので、復刻は可能かと。
これは、知られざる #ゲームブック かもしれない。『小学五年生』1999年10月号付録のたかや健二『ドラえもん 地球SOS』、第二部がゲームブック形式になっていて、選択によって複数のエンディングに分岐します。こちらの単行本には、ゲームパートは収録されていない模様。https://t.co/VRGHXYSwsw
ヒトデ型なら、Brave and the Bold #28 (1960年)のスターロと、それこそ『宇宙人東京に現わる』1956年の方が早いわけですが。