コナンとソーが共演するのは、What if#39(1983年)。確かにコナンがムジョルニアを託されているわけですが、それ以前に、セトの大神官たるトート=アモンがめっちゃ持ち上げているシーンがあったりします。
書架の上に山積みした雑誌類を間引こうかと眺めていたら、長らく行方不明だった『わんぱっくコミック』の『夢幻戦士ヴァリス』掲載号を発見。近々、倉庫に移しましょうかね。
単行本化されていないため、続編の激ヤセ美形モンティナ・マックス(≒少佐)のことはあまり知られていないと思われる。(左『コヨーテ』、右『ANGEL DUST』)
#cthulhujp いつもお世話になっているニトロプラスさんから、同社原作(クレジットはニトロオリジン)の『Uterus of the Blackgoat 黒山羊の仔袋』第2巻をご恵贈いただきました。これは、実にペダンティック。(タイトルから連想されます通り、割と濃厚な性的な描写アリ) https://t.co/3yOGwt4rZc
ちなみに、なんとリメイク版ベースのコミックが、てんとう虫コミックススペシャル映画ストーリーシリーズの1冊として刊行されているのですよ。比較してみますと、F先生がドライな描写で"読者にこわさを感じさせるシーン"を表現する手法が浮き彫りになって、めっちゃ面白いです。お勧め。
#cthulhujp ドリヤス工房 @driyasfabrik さんから、新刊『評判すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』をご恵贈いただきました! ラヴクラフトの「インスマスを覆う影」のショート・コミカライズが掲載されておりますね。いつもありがとうございます。(^,,,^ https://t.co/J9vhzqBJhh
1989年のファミコン雑誌ともなると、ファンタジーRPG関係のイラストの絵柄は(漫画家さんの趣味によりけりとは思いますけれど)、だいぶんドラクエ寄りのデザインが基調になっていますね。この場合は防具とかスライムとか。
ジャックと恋人のトパーズは、狼男の呪いを解く方法を求めて、一族のルーツであるトランシルヴァニアにやってきます。折しもその頃、ドラキュラ伯爵がロンドンからトランシルヴァニアの城に戻ってきていました。
#cthulhujp ゲーム系ファンタジーのコミカライズは、概ね電子版で買ったもの&右から左に電子化したものを風呂か寝床で読んでいるので、お、クトネタ?というのを見かけるたびにスクリーンショットを撮っているものの、タイトルをメモし損ねて作品名がわからなくなったものがちょこちょこある。