なんか微妙にツボにハマった漫画がポイント50%セールしてた https://t.co/IPIn2TVdBU
この表紙、この出だし……どう見ても現代のアメリカを嘆き古き良き時代を懐古する一介のおっさんアメリカ人の物語だと思うやん?
Kindleコミック第1巻ポイント90%祭り、また1巻完結のお買い得本見つけた。「ダンジョン飯」の九井諒子の短編集、「竜のかわいい七つの子」。収録作で印象的なのは「金なし白祿」かなぁ。 https://t.co/9ZSgJcm2WV
オメガトライブの「馬鹿でありがとう」ネタかな? と一瞬思ってしまった。 https://t.co/kuRPlW8GiH
で、釣り上がった獲物には「ずっと君“だけ”を見てた」みたいなウソをつく。そして操業は続行し、事業の進捗状況によっては整理する。それがこのシーンだよね
パラドゲーといえば、CK3でお馴染みの「聖職者に相続権に係る文書を捏造させる」、青池保子「修道士ファルコ」で実際にそのシーンが出てきたりして楽しい。 https://t.co/kqI8I6VbCe
私はウロボロスの中で火星大王に乗って叫んだ諸行無常への怨嗟がノヴァ教授の「素」にもっとも近いのではないかと思うけど、これも結局狂人の口から出た言葉で
ライザのアトリエ、「因習にまみれた田舎の村に先生がやってくる」という紹介をツイッターで見てもうこれはピンときたのだ。こういうことだろう
アンゴルモア元寇合戦記が全巻ほぼ半額。この漫画、本編もだけど巻末の作者取材記も面白いのよ。騎射する鎌倉武士は、機動力と装甲と投射兵器を備えた「戦車」だったのではないかとか。 https://t.co/cAE0DkhDg7
つまり、400年前に清正公は玉鋼とローマンコンクリートによってRC造の熊本城を作ったが、西南戦争によって燃えたのはその上を覆っていた木造のオーバー体(ボディ)というだけの話である
これも何度でも貼りたい
週刊少年ジャンプ連載作品
ヤングじゃないよ少年だよ #漫画やアニメの正気かと思ったシーン