高校だか大学だかに本屋でバイトしてた頃に、「そう言えば藤子先生亡くなって結構経つけど、今のコロコロコミックでドラえもんってやってるのかな」と思って雑誌を開いてみたところで、俺の度肝を抜いた打率10割の男ドライチロー。 #猫型ロボットの落合博満とかも出る
俺の場合は会話が苦手なだけなのもあるが、ツイッターはなんかまた違うんだよ・・・。 #キャッチボールがしたいんじゃなくて花火を上げたいだけなんだ #ポトリと行くセンコウのような花火を
最近だとダンジョン飯のパーティーにいるコボルトが、基本寡黙だったりたどたどしい言葉遣いだったりするけど、コボルト語会話だとめっちゃ理知的に喋ってる、みたいなのがあった。
一つ一つのネタや話運びが抜群に面白いことは理解した上で、「とは言え、まあ無難なところに収まるんでしょう?」みたいな雰囲気で読んでいたところはある。
自分だけが奪われるのは堪えられない。他人が奪われてるのはたまに楽しいが、そのうち飽きるし同情も発生する。しかし自分も他人も一様に奪われている状態には高揚感付きの快楽が発生する。 #少しだけ耐えられるということは永遠に耐えられるということ #志誠館の片岡輝夫もそう言ってる