『漫画の手帖TOKUMARU 23号』 昨年暮れに届いていたのに、ご紹介が遅れてしまいました。いつもながら盛りだくさんの内容で、本誌と同じボリュームの別冊も付いて150円というのは驚きでしかないです。松久由宇さんのペン技術も驚きでしたが、氏の少しユーモラスなエッセイも面白かったです。@kudan2002
『漫画の手帖80号』今回は10代の頃に関わった作画グループの思い出を少しだけ書かせていただきました。それから今回初参加の松久由宇さんですが、私は『危険なジル』が大好きで2巻とも大切に持っています。そして、くだん書房の藤下さん、昨日退院されたとのこと。おめでとうございます。@kudan2002
いま発売中の『サクラミステリーデラックス5月号』メディアックス刊に、私が2001年に「須藤いつく」の名前でシナリオを書いた『ナオさんの幸せ』が再録されています。最愛の猫が行方不明になって、とても穏やかだった女性の気持ちがどんどん荒んでいくお話です。作画はいけだ由果(御茶柱さむ)さん。
いま発売中の『本当にあったかなりひどい話』マイウェイ出版刊に、私が2003年に描いた『善良という冷酷』と、2000年に「須藤いつく」の名で原案を担当した『姑 vs.3嫁』が同時に再録されています。『姑 vs.3嫁』の作画はいけだ由果(別名・御茶柱さむ)さん。シナリオもいけださんとの共作です。
いま発売中の『本当にあったひどい話』マイウェイ出版刊に、私が2001年に「須藤いつく」の名でシナリオを書いた『蝙蝠』と、1999年に書いた『トラブルメーカー』が二本立てで再録されています。
.
『蝙蝠』の作画は夏木美香さん。(作画は2013年)
『トラブルメーカー』の作画はアンベ久子さん。
いま発売中の『40代~50代 人生の落とし穴』マイウェイ出版刊に、私が1999年に「須藤いつく」の名でシナリオを書いた『隣の目』と、2000年に書いた『無敵の人々』が二本立てで再録されています。
『隣の目』の作画はアンベ久子さん。
『無敵の人々』の作画はいけだ由果さん。
いま発売中の『サクラミステリーデラックス11月号』メディアックス刊に、私が1994年に描いた『龍のはらわた』が再録されています。人はなぜ「したくもない努力」を重んじるようになるのか。なぜ努力しない者を卑しめるようになるのか。などという疑問を「比喩」という形で描いてみたものです。
いま発売中の『サクラミステリーデラックス6月号』メディアックス刊に、1997年に描いた『理想のお嫁さん』というショートショートが再録されています。全てを夫に従い、決して逆らわない理想のお嫁さん。しかし彼女は、何ひとつ自分で考えない思考停止人間だったというオチのぷちスリラーです。