この記事で「スガシカオ式牛丼」という名前で紹介されている紅生姜山盛り牛丼、アニメ化もされた畑健二郎の漫画『トニカクカワイイ』の第10巻91話に、1話分丸々使ってこの食べ方について掘り下げるエビソードあったな……。
「それほど美味しくないのに、習慣性があってやめられなくなる」みたいな話。 https://t.co/BIFveDffig
#HGに恋するふたり
#水星の魔女
神崎さんは絶対グエルくんのディランザ好きそう。
敗色濃厚なモビルスーツが、格上の相手とわかっている相手に裂帛の気合を振り絞って突貫して、なます切りにされて屈辱的な敗北を遂げるシチュエーションを泣きながら見てそう(誰かが勝手に描いたイメージ的感想)。 https://t.co/Fr5at51iyY
#ダイの大冒険
個人的には、アバン先生が生きていたのも、ハドラーの最初で最期の祈りを叶えたのも、たまたまその場にいて願いを聞いていた神の涙=ゴメちゃんだったと解釈しているのだけど、アニメ版では当のゴメちゃんは驚いていたし微妙なところか……。
辻褄は合うけど無粋な解釈だろうか?
#ダイの大冒険
当初は読み切りとして発表された原作第1話では、「ゴメちゃんを狙う悪党」で「最初の敵」として登場したニセ勇者一味が、クライマックスになって「ゴメちゃんの遺志を叶える、最後の希望」として再登場する展開が激アツなんよ。
#ダイの大冒険
ジャンププラスのリバイバル連載の時も「個人的な思い入れの深いエピソード。アニメ版でどう描かれるのか楽しみ」ってツイートしましたけど、長いこと『ダイの大冒険』から離れていた私が全巻購入するきっかけになったのが、このネタバレをWebで知って興味を持ったことだったなあ。
#サマータイムレンダ
南方波稲、原作通りに黒髪で登場でしたね。
もしかしたら2026の髪色に合わせてくるのかなと思ったけど、そんなことなかった。
#和歌山市アニメ観光大使
#サマータイムレンダ
潮がこの服で登場するのは、原作第4巻/アニメ版第9話のビデオメッセージの場面と、エピローグの場面だけど、いずれもこれを着ているのは(いつもスク水を着ている影ウシオではなく)オリジナルの真・小舟潮だけ。
#和歌山市アニメ観光大使
#サマータイムレンダ
原作を読み込んで聖地巡礼する方々なら早い段階で気付いていたらしいですが、和歌山市のアニメ観光大使に就任した「胸ポケットのある白いワンピース姿の潮」は、実は本編ヒロインの影ウシオではなく、最終回にしか生きて登場しない人間の真・小舟潮さん。
#サマータイムレンダ
世界を滅ぼそうとするシデが語る、数少ない現世への未練が「FF7Rやりたかった」なのだけど、これ「FF7Rの発売日まで自分が生きられそうにないので、世界を巻き添えにしようとした」と読み替えるのは穿ち過ぎな解釈なのかな。
ゲーマーとしめは分かりたくないような分かるような。
#サマータイムレンダ
シデの目的は「死ぬ前に世界の結末を見届けたい。なので自分で世界を滅ぼす」なのだけど、シデ曰く、それを思いついたのは(300年の人生のうちの)ごく最近で、しかも彼の終末観は『ファイナルファンタジーVII』に影響されたもの。
つまり諸悪の根源はFF7。