#推しの子 #トラペジウム
「嘘つきなアイドルのスター性を、天体の星に喩える」のは『【推しの子】』『トラペジウム』共通のモチーフですけど、推しの子のスター性が目力として発せられてファンを焼くのに対して、トラペジウム光線はファンの網膜から発せられてアイドルの全身を輝かせるイメージか。 https://t.co/Q2KEyDeCPR
#怪獣8号
四ノ宮キコルの巨大戦斧は彼女の「専用武器」という設定で、本編と外伝でそれぞれ斧にまつわるエピソードにも紙幅も割かれていたりするのだけど、知ってか知らずしてかフィギュアの引用リプに「斧だけ欲しい」ってコメントが多いのは笑えばいいのか泣けばいいのか。 https://t.co/3W0svyYNPQ
#セクシー田中さん
前から言ってるけど、やはり漫画『【推しの子】』原作第5巻第45話(予定されているアニメ第2期が始まったら第2話辺りで映像化されるはず)で描かれたように、誰が悪いというより「伝言ゲーム失敗」案件であるという確信が高まった気がする。 https://t.co/ElJrctI71P
#推しの子 #セクシー田中さん
これ、『【推しの子】』のテレビアニメ版第2期で「2.5次元舞台編」のエピソードが放送開始されたら、また「この話、あの事件がモチーフだよね」って言われちゃうヤツだ。「恋愛リアリティーショー編」の時みたいに。 https://t.co/NRUwWlShwl
こうなったらアニメ版本編でも「旧B小町・ニノ役の声優としてYOASOBIの人が出演」みたいなトレードも実現して欲しいなあ。
#推しの子 https://t.co/h99UTZOlt7
#推しの子
最新132、133話。重曹ちゃんが劇中映画で演じることになる旧「B小町」のニノが実はヤベー奴なのは、第117話(単行本第12巻収録)辺りで既に示唆されていたけど、YOASOBIの「アイドル」の歌詞や小説「45510」の内容を絡めつつ、有馬かながニノの感情をトレースしていく最近の展開面白いな。
#アーマードコア6
#ルビゴニアンデスワーム
元ネタのモンゴリアンデスワームは、ジャンププラスで連載されているWeb漫画『ダンダダン』の第37話(2021年12月21日掲載)に登場したときに話題になってましたけど、ややマイナーなUMAというイメージありますよね。 https://t.co/VLbyqQJQrW https://t.co/whk4Fy3aH0
ルビーとMEMちょは音痴設定だけど、 CDではそんなことなくて、原作でも理由付けがある。
#推しの子
Amazon Music内でB小町, ルビー(CV:伊駒ゆりえ), 有馬かな(CV:潘めぐみ) & MEMちょ(CV:大久保瑠美)のTVアニメ「【推しの子】」キャラクターソングCD Vol.2.5を見る
https://t.co/yscBmMX2J5
#推しの子
#ネタバレ注意
なるほど……「STAR☆T☆RAIN」は原作第7巻第70話に出てくる曲名だけど、実際にこの場面の直後、物語のはじまりの地であるゴロー先生の病院のご近所でて曲のMVの撮影をおっぱじめるエピソードが始まるから、「星野☆天童寺☆雨宮」という解釈は多分合ってる。 https://t.co/KIeSeXy2Uw