#ネタバレ
#ネタバレ注意
#激ネタバレ
#ダイの大冒険
#サマータイムレンダ
「雁切真砂人がシデ」と「ミストバーンが本物の大魔王バーン」は、どちらも同程度に「ほぼ正解」なんだけど、同程度に……。
この両シチュエーションが同じ週に前後してアニメで放送されるの、なんか面白いな。
弱兵と侮られ無対策だった無能力者が、それゆえに伏兵として痛烈な逆転の一撃を浴びせる展開、『とある科学の超電磁砲』アニメ版第1期の「佐天さんの金属バット」にも通じる展開で燃える。
#サマータイムレンダ
#サマータイムレンダ
今回は、アニメと原作の残り話数からして尺に余裕があると思っていたので、原作で印象的だった場面の省略は気になったかも。
「ここは任せて先へ行け」組の生存報告は次回やるのかな……? ナメクジを食わされかけるヨモツヘグイの場面は、見たかったような見たくなかったような。
#和歌山市アニメ観光大使
#サマータイムレンダ
潮がこの服で登場するのは、原作第4巻/アニメ版第9話のビデオメッセージの場面と、エピローグの場面だけど、いずれもこれを着ているのは(いつもスク水を着ている影ウシオではなく)オリジナルの真・小舟潮だけ。
#怪獣8号
四ノ宮キコルの巨大戦斧は彼女の「専用武器」という設定で、本編と外伝でそれぞれ斧にまつわるエピソードにも紙幅も割かれていたりするのだけど、知ってか知らずしてかフィギュアの引用リプに「斧だけ欲しい」ってコメントが多いのは笑えばいいのか泣けばいいのか。 https://t.co/3W0svyYNPQ
ルビーとMEMちょは音痴設定だけど、 CDではそんなことなくて、原作でも理由付けがある。
#推しの子
Amazon Music内でB小町, ルビー(CV:伊駒ゆりえ), 有馬かな(CV:潘めぐみ) & MEMちょ(CV:大久保瑠美)のTVアニメ「【推しの子】」キャラクターソングCD Vol.2.5を見る
https://t.co/yscBmMX2J5
登場時からその後も(禁書VOのストーリーモードでも)一貫して「怪しい都市伝説に首突っ込んで死にそうになったり危ない目に遭ったりしている」という佐天さんのムーブの一環として、一貫性あるなあ……と変に感心した描写でありました。
原作通りの描写ですけどね。
フレンダ好きな人は多分、ブギーポップなら紙木城さん、キン肉マンならブロッケンマン(Jr.じゃなくて親父の方)みたいなキャラも好きだと思う。
要するに、本編でモブみたいな呆気ない死に方をしてから、外伝で活躍したり、回想ですごかった人扱いされたりする人。
「超電磁砲」での審判役は8巻(2013年1月発行)辺りから、大覇星祭の大会用の追尾カメラとして登場していた模様。大覇星祭ということは、アニメ版の禁書目録2期(2010年)にも出てたのかも?
超電磁砲10巻ではちょっと重要な出番もありました。……初春さんは審判買収もできちゃうのか。