#あなたを沼に引き摺り込んだものを教えてください
どおくまん『暴力大将』1975年-1985年
歴史に価値を持ち込むことの是非については、裁判を通して歴史学のあり方を問うたこの本を読んだ事があった。やはり「許せん一線」というのはあるんだろうが、誰がどう判断するんだ?
🔽
『裁判と歴史学 ― 七三一細菌戦部隊を法廷からみる』 松村高夫・矢野久編著,現代書館,2007年
日露戦争を間近に控えた明治35年[1902]に、陸軍大臣にアイヌ隊編成を求める陳情書を提出したアイヌもいた。国家のために奉仕する事を願い出て、国家への忠誠心を表明することを通じて国民の一員として自らを位置付けようとする姿勢がうかがえた。63人のアイヌが出征した。
🔽
https://t.co/IN4c1e5oxA
国会図書館が1976[昭和51]年に作成した靖国神社関連資料。旧版と新版があり、新版はA級戦犯合祀後のもので国会図書館デジタルで公開されている。本書は旧版、紙で読みたかった。
『靖国神社問題資料集』国会図書館 調査立法考査局,1976
戦場のトイレに関する真面目な本。管理を怠ると伝染病が発生する危険なシロモノです。旧帝国陸軍がトイレをどのように管理していたのか詳細に語られます。
『陸軍と厠(かわや)―知られざる軍隊の衛生史』藤田昌雄,潮書房光人社,2018
田中秀夫氏のご冥福を祈る。
『近代社会とは何か―ケンブリッジ学派とスコットランド啓蒙』
田中秀夫,京都大学出版会,2013
ブックオフでお買い得だったので買ってしまった。
福井静夫氏の海軍艦船シリーズ。砲艦・敷設艦・海防艦・輸送艦・掃海艇など補助艦集。
『日本補助艦艇物語―福井静夫著作集』阿部安雄,戸坂一成,光人社,1993