絵梨は『唐突な爆発から映像の随所に宿る優太の気持ちを拾って視い出す事の出来る理解者』なので
最後の爆発を観た人間が「スカっとした」と言えるのなら、それは絵梨が蘇ったのと同義。#作品を通して行われる反魂の魔法
ありがとう縁寿、あの不器用な優太が映画を通して伝えたかった事を受け取ってくれて…
本当に、…ありがとう…。#だからその子は縁寿じゃねぇって!!#全然関係無い作品でうみねこをクリアした気になるのやめろ!!
こことか完全にうみねこのなく頃にEP8だもんな…#右代宮戦人がハロウィンパーティを通して縁寿に伝えたかった事
『クソ映画』って単語、ジャンルの一つみたいな扱いになってしまっているから皆ついつい軽率に口にしてしまいがちだけども…
この言葉を「映画を撮った張本人である優太がわざわざ入れた」という点に関してだけは…心の片隅に入れて置きたいと思う。#作中唯一の台本であるからこそ重要な台詞な気がする
さよなら絵梨、『Air/まごころを、君に』であり『うみねこのなく頃に』だった。#作者が食らったナマの人間の感想を作品に落とし込む作品
阿久津ナオキ先生が、藤本タツキの魔女人格の一つかどうかはさておき(この憶測に関して我々は何処まで行った所で青き真実しか提唱出来ない)
さよなら絵梨を観せられた後だと【藤本タツキの魂の理解者である】は確実に赤で言えるんだよな…#彼の心臓に迫り過ぎている
ベルンカステル、ずっとずっと嫌いだったけどもちょっと好きになっちゃったかもしれん…#指名されたのが嬉しいからってチョロ過ぎるだろ