ここでもゴンに言われてる通り、不意打ちとはいえ釣り竿で一撃を入れる事に成功した彼と違って、レオリオは何も出来ずに普通に返り討ちに遭っただけなんだけど
ヒソカからすると「いいハンターになりそう」という判断なんだよな…#単純な戦闘力以上の素質を測ってるのは確か
ヨークシンの結末もそんな感じだったからな…
命を懸けた駆け引きがヒートアップして、団長の意思を取るかどうするかで仲間割れ勃発から殺し合いまで行きかけた所で、パクノダの想いが伝わってスン…で終わる
虎杖がやった「もう一度やってみよう」「誰かを呪うんじゃなくて誰かと生きるために」の説得を
高羽のオモロを具現化する現実改変の術式込みで成功した結果が相方羂索なんだとすると…筋は通る。筋は通るのだが…#そんな事ある!????
こうして改めて読み返してみると赫足のゼフ、『サンジの執念に対して右足をくれてやった』事がはっきり描かれてるな…
ルフィに誘われて夢を語る様子を見て「いい機会だからさっさと出て行っちまえ」と促す訳だ
急に角が生えた宇宙人が出てくる上に主人公達が扱う力(呪術/チャクラ)の由来は彼等です!はNARUTOもやった奴なので
ジャンプなら通るだろ。通せ。そ、そんな無茶苦茶な…!#それにしてもこのシムリア星人の呪いの王っぽい奴BLEACH感もあって面白い
この辺は黒死牟周りのお話がわかりやすい気がする。普通の鬼は人間を喰らい続けて化け物と成り果ててまで生きる事にそこまで固執しないし、出来ない。
無惨のように何の疑問も持たずに当然だと言わんばかりの勢いでバクバク喰えるほうが異常…みたいな。#何処かで必ず着いて行けなくなってくる
ボマー戦、「完璧に勝つ」を遂行し過ぎている。#こんなんイチプレイヤーとしては流石に負けを認めざるを得ないじゃんね
ここのウォーズマン、ロビンの事をフォローしているんだけど奇行である事は否定してないのが笑ってしまう(お前も大変だな…
世間からいくら『魔獣』とか『悪い賞金稼ぎ』だとか呼ばれて誤解されようと、腐らずに胸張って堂々としてるのがロロノア・ゾロという男なので
同じく村中に嘘吐き呼ばわりされても故郷を死守しようとしてるウソップの事は当然立派だと思うし喜んで手を貸す
反射的に否定して暫く考えた後に「食べたとしても一人だけだね!」と言い直すの
正直者で偉いし、マキマさんの事を『支配の悪魔』ではなくあくまでも人間として捉えてるんだな…ってなるし
岸辺隊長にナユタを託された時の事を考えると、うん…ってなる #畏怖された結果としてのあの末路だもんな