クラピカが常に怒り散らかしてるのに周囲に理解されて受け入れられる理由、恐らくはこういう事だし
ああやって苛烈に否定する子供っぽい直情的な気質と接する事で、麻痺しつつある自分の感性を自省して見つめ直してるみたいなのがあるんじゃないかな…
カストロの敗因、『ダブル自体が悪かった』という話ではなく『ダブルの操作が複雑過ぎて他の能力を使えなくなってしまった事』なので
要はそんな難しい事をしてたら凝を使う余裕は無いしましてやバンジーガムを攻略するなんて不可能でしょという話だと思う #無限四刀流の人も多分同じ
ジャンプ+のコラボ漫画、「有名人の名を騙り狼藉を働く悪党を倒す話」のラストがこれなのまさにデッドプールという感じで最高だな
ハンターハンター、読めば読むほど「ここから先はさらに想像に依るが…」とか「たぶん○○だ」(おそらくとかたぶんとか多くない?)(うるせェな)みたいな憶測が無限に発生するので
富樫センセも今頃、うまい具合に踊らされてる読者を見て「ああ…❤やっぱりいいよキミ達は…❤」って大きくしてそう
それにしてもヒュリコフ、定期的にバビマイナに意見求めてるのに塩対応され続けてるの面白いな…
普段も休憩中にずっと話しかけてるのに流され続けてそう #やたら高い観察力で内心見抜いてくるし同僚として面倒臭いタイプっぽいのはわかるけども
シズクが「団長の本ってデスノートみたいですね」と言ったのは、書かれた人間(念能力を奪われてスキルハンターに記載された持ち主)が次々と死を遂げる様子を見てそう思ったんだろうけど
マイペースな様でいて実は意外と鋭い奴なので、無自覚の内に盗賊の極意の本質を突いてるのかもしれない
海馬、杏に言い負かされて「く…!」ってなって以降は遊戯と城之内を救いに行ったり
表遊戯に「キミの求める相手はもう居ない」とデュエルで説明されて呼び戻すのを諦めて冥界へ行く事を選んだりと
堅物に見えて案外人の話は聞いてるんだよな…#何だかんだで高校生らしい素直な一面もある
恐らく松田に拳銃で撃たれた物理的ダメージよりも、ニアの「ただの人殺しです」「クレイジーな大量殺人犯」のほうが効いてるんだよな、夜神月的には…#ここで今まで殺して来た相手の死に顔が蘇るのはそういう事なんでしょう
若者が積極的に「死んでやるよ」する姿、かなり意識して悪い事・思考放棄として描かれているので(意思が頑なであればあるほど悪い方向に作用する構造)
週刊少年ジャンプという事を考えても真面目な感じある
それにしてもノブナガ、いつもは見解を述べるのに根拠となる理由を並び立ててグダグダうるせー上に感覚派のマチを「直感だけの奴」って言う癖に
こういう局面になると「目ぇ見りゃわかる、理屈じゃねぇ」みたいな顔するのズルいな…#最初期メンじゃない癖になんでそんな旅団に関してわかり手なんだよ
ノブナガ、「つーかこれが限界」(半径4mの円)が直後のゼノ(半径300m)と比べて馬鹿にされたり、逆にキルア(57cm)を例に出して庇われたりするけど
仲間達からも足手まといとか影で言われてて可哀想なんだよな…#旅団の中でも戦闘力的に微妙な立ち位置にいるのはまぁ伝わってくる