ヒソカ、ぶっ飛ばして気絶させたレオリオをわざわざ担いでまで二次試験会場へと送り届けてあげてる辺り
別にゴンやクラピカのオマケで合格判定下した訳じゃない予感がするというか…なんか普通に「ここで死ぬには惜しい人材だ♣」と思ってるっぽいんだよな
驕る人間達を懲らしめる使命を果たす為に人間に化けて人里に現れたけど、真っ先に出会った人間が生徒の為に身体を張る熱血教師だったので「アレ…人間思ったよりその…(トゥンク)」してしまった妖狐、良過ぎる…
#コイツがアンケ人気奮わなくてしばらく作品登場出禁食らったってマジ…!?
富樫センセの作品において「信頼」がどのくらい大きい物なのかを考えると、GI編のゴンのこの台詞の重みもわかるというか…
良いシーン過ぎて、ビスケはおろか殺人鬼ピエロまでじーんと来てるの面白過ぎる #何お前まで良い表情してるんだよヒソカ
フジキドの素顔が精悍な顔立ちをしてるの、普段のジゴクめいた狂った復讐者としてのビジュアルが強烈なのもあってギャップが良いんだよな…
メンポを外して仲間達へ穏やかに礼を言うその真面目な表情が、彼の本来の姿なのだろう
こういう「通行人はどいてたほうがいいぜ!今日この街は戦場と化すんだからよ!」って知ったような口叩いてた連中が本戦には一人も出てないみたいな奴、大好き過ぎるんだよな…
余湖センセイの忍殺コミカライズ、気合いの入った圧倒的画力で躍動感を表現しつつも
原作小説の天丼表現も積極的にブッ込んでくれるので、トンチキ部分が好きな身としてもシリアス部分が好きな身としても大満足の出来
でも真面目な話、ミトさん万能説はさておき
人が人として真っすぐ生きようとする理由は人として扱って貰えるから、信じて貰えるからっていうのは割とずっと一貫してるんだよな…
ドン・クリーク、グランドライン敗走の理由を「情報不足」と分析して先駆者である赫足のゼフの航海日誌に目を付ける…までは大勢の部下を引き連れるボスとして真っ当な考え方をしてるんだけども
如何せん真相が『懸賞金約36億級の世界最強の男に絡まれたせい』なので、事前情報があった所でな…