団長、呼びかけに応じなかったりのヒソカのワガママを例外的に許してるらしいし
団員が陰獣と戦ってる最中に堂々と席を外すのも「…悪巧みか?ヒソカ」って満足気な表情を浮かべてるので
演技だらけの身内グループにマジモンの殺人ピエロが入ってきた事に内心大喜びだったんだろうな…って
城之内君、オタクに優しいだけじゃなくてガレージキットを超高速で仕上げる等のオタク技能を持つ側の人間だし
花咲の「とっておきたかった」みたいな話も理解して謝罪するしでオタク趣味に理解もあるギャルなんだよな…#ギャルではないだろ
ワンピースの話しながら無料公開を読んでたら、丁度ウソップ加入の所で『海賊は夢を見る存在』という話を始めたので
この漫画はよ…!ってなってる(一貫性が高過ぎる…)
いきなり領域展開して術式の必中効果でピーマンの肉詰めにされてるの、恐ろし過ぎるんだけど
何が一番怖いって、この手の窮地は特に珍しくもなんともなく、ちいかわ世界では割と日常茶飯事ってところなんだよな…#1コマ目で大ピンチが多過ぎる
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
黙示録の四騎士はそれぞれ、第一の<支配>が頭に冠を、第二の<戦争>が大剣を携えて現れるそうだから、田中脊髄剣を引き抜いての登場はそれを意識したデザインって事なんかな(瞳孔も同じグルグル目だし)
マキマと同格の存在ならチェンソーマンが食べた核兵器の存在を認識してるのも何かわかる気がする
『クソ映画』って単語、ジャンルの一つみたいな扱いになってしまっているから皆ついつい軽率に口にしてしまいがちだけども…
この言葉を「映画を撮った張本人である優太がわざわざ入れた」という点に関してだけは…心の片隅に入れて置きたいと思う。#作中唯一の台本であるからこそ重要な台詞な気がする
トビがデイダラの爆発に巻き込まれて死んだと聞いてペインが「あの程度の男ならいくらでも補充が効く、デイダラは惜しかったが…」と素っ気ない中
鬼鮫だけは「いやトビも暁のムードメーカーになってましたよ」とすかさずフォローを入れるんだよな…#一番人間離れした見た目の癖に人間が出来ている男
『モータルの怒りを知るがいい!!』ナラクニンジャの起源が明かされる所も含めてメチャクチャ良いんだよな…
二部開幕のブラックドラゴン戦、何度見ても良い
ニンジャスレイヤーの勢いと神髄が詰まってる
虐げられるモータルを前に立ち上がるのが、フジキドケンジという男なんだよな…
『ハイクを読ませる慈悲すらも無い!』本当好き
ゴン、サラサと同じで「キャラを意識し過ぎた振る舞い(演技)に固執して、意固地になってしまった仲間の気持ちを代弁してくれる存在」だから
ノブナガが昔の旅団を取り戻そうとする為に「コイツを入れたい」ってなるのもよくわかる