他の誰かの為ではなく「己の気分で相手を殺す」という所が重要なので、天内の為に怒っている訳でない事が強調される。わかりやすい。#復讐や仇討ちみたいな義務感使命感に縛られていたら天上天下唯我独尊とは言えないからな…
──富・名声・力。
この世のすべてを手に入れた男、になってもぷにるが隣に居ないと何かが足りないし
結局異世界を捨てて現実世界に戻ってきてしまうの、行きて帰りしの物語じゃん…
FILM REDと今回の過去回を観た後だとなるほどな~となるシーン
シャンクスが10年経ったら止めようとしていた振る舞いね…
オイト王妃がサバイバルゲームにのめり込んでる相手に冷や水ぶっかけて冷静にさせる下り(この直後に頭を冷やしたバビマイナは円を解く)
なんか段々と何の話をしてるのかわかってきた気がする #ゲームに熱中するのも程々にしなさい!!
ヒソカ、性格や感性的には本人も言ってる通りごく一般的な普通の人間で
(相手の驚く顔が見たい、イタズラやドッキリで悔しがる表情を見るのが楽しいというのは誰もが幼少期に抱く感情の延長線上)
ただ、常人がブレーキを踏む場面で躊躇いなくアクセルを踏み込んでしまう。その点で決定的に違いがある
DIOが『弱さを攻撃に変えた者』であり、故に天国へ行く方法(これから起こる出来事を完全掌握して自分だけが運命を変える事が可能な世界)を追い求めていたという話
台詞から何まで完全に辻褄が合ってしまうので困るぜ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「人のために怒る人は自分の身を顧みない」
ひび割れる肌を無視しながら爺ちゃんの敵討ちをする善逸も、瞳から血を流しながら堕姫に迫る炭治郎も、身体をバラバラにされながら向かっていく禰豆子も同じ。#ずっと同じ話をしている
こことか完全にうみねこのなく頃にEP8だもんな…#右代宮戦人がハロウィンパーティを通して縁寿に伝えたかった事
ヒソカ、相手を驚かせたり怯えさせたり怖がらせるのが生き甲斐の殺人鬼ピエロだけど
真に求めてるのは悲鳴ではなくそれで心が折れずに本気で向かってくる奴なので
グーパン付きでプレートを突き返すゴンは理想的な相手だろうし、逆に会長相手は毒気を抜かれてしまうのもわかる話なんだよな…