白黒印刷の表2・3を先に書いてます
丸亀でお買い物したことのある人なら絶対見覚えのあるこの紙袋を描け───ましたが、もしかしたら同人誌にこういう絵を描く場合は使用申請がいるかもしれないと今気づいたので、実際は白紙になってるかもしれません。
週末のペーパーを作っています。間に合うか…!?
秋田くんは誰かとお話する時は手を止めてきちんと相手に体を向けてくれる短刀だと考えていますが、これは「それはそれとして撮れ高のためそのままでおねがいします」とお願いされたんだと思ってください
地味に修正も頑張ってるので、既刊をお持ちの方は間違い探しのように楽しんでいただけたらと……!
見ていられないやつだけ描き直したけど、首の位置だけ直したり、線の太さだけ直したりもしました(冬だけめっちゃ線が太い)(逆に春は細い)
ベビーベッド続き
前半はWEBやTwitterに上げた筋とほぼ同じですが、新規追加した後半の回想が自分ではお気に入りです。「物語の中に還ることを、凱旋と表現するのは優しい」って褒めて頂けた岩融の台詞…
あとあの空間は他の刀剣たちもいます 拡大すると見える宗三と御手杵くんです
秋田くん 続き
そんな理由からいつもより時間かけてるのに絵がひどく、画面のガチャガチャ具合も目にあまり、自分では恥ずかしくて読み返せない本です…
でもねでもね、ネタ自体はほんとに好きなんですよ…全部うちの秋田くんは最高にかわいい!って思いから浮かんだネタだもの…うう全部描き直したい
これは限界あん肝
扱いがわからないうちは「棒状に成型してアルミホイルに包んで蒸す」とかやってたんですが、どんどん簡略化されていきました
丁寧で面倒な行程は味の完成度や見た目の良さに直結するので絶対無駄じゃないけど、この手順で作ると見た目はよくないながら味は充分なあん肝になります
本丸ランナー1 続き
本編ではさらっと流しましたが、いつか再録するなら「被り物したまま食事をすると、被り物が食べちゃうって信じてるまんばくん」の小話を描き直して収録したい。
私の中でまんばくんは好ましい意味で結構図太く、この頁なんかも審神者の手首掴んでぐいぐいひっぱってきている…