仕事の悩みやプライベートの悩み、なかなか職場の上司や同僚、友人にも相談しにくい。
かと言って、ChatGPTに聞いても、なんか味気ないし。。
そんな時に相談できる、2つのChatBotを作ってみました。
「ビジネスメンター」と「頼れる姉貴」
頼れる人生の先輩、兄貴や姉貴になんでも聞いてみて!
選択肢は多いほど魅力的?
でも、品揃えが多過ぎると買い難くなる、かえって品揃えが少ないほうが購買率も上がることがある(ジャムの法則)。
選択肢がないのも困るが、あり過ぎると逆に選ぶことに疲れてストレスや不幸を感じやすくなるという心理作用になる(選択のパラドックス)。
セミナーなどでいい話を聞いてその場で奮い立っても、実践しないまま日が経つにつれてすっかり忘れてしまう。
これは怠惰だとか意志力が弱いとかいう問題ではなく、「緊急時以外にはエネルギーを節約する」という太古からの脳の構造が原因だった!
人は皆、毎日毎日なんと3万回以上の決断を繰り返し行っています。
そのため、特に夕方以降には「決断疲れ」が生じ、集中力、思考力が低下し、簡単なタスクにも時間がかかることがあります。
決断疲れを回避し、普段のパフォーマンスを維持するためには日々の「決断の数を減らす」ことが重要です。
ぼんやりしているときや睡眠中には、脳内はDMN(デフォルト・モード・ネットワーク)というモードになり、無意識のうちに情報を整理し、創造力が高まり、アイデアが浮かんできやすくなるようです。
湯船に浸かってのんびりしている時に、突如アイデアがひらめいたり😃
Chat GPTの新機能、GPTsで「ロゴ制作アプリ」を作ってみました。
GPT-4(ChatGPT Plus)でないと使えないようですが、
コメント欄にURLを貼っておきますので、まだロゴがない会社さんやお店屋さんなど、もしよろしければ使ってみてください♪
自宅やオフィスで気分が乗らないとき、気分を変えてお気に入りのカフェなどで仕事をするとはかどったりします。
でも場所を間違えると大変なことに!
◎集中したい時は、天井が低く落ち着いた場所
◎アイデアを出したい時は、天井が高いオープンな場所
が適しています。
逆はダメ。
さっぽろ夏祭りのビアガーデン
大通公園5丁目会場から11丁目会場まで。
明日で終了。
札幌ドイツ村ビアガーデンに台風直前に滑り込みで行ってきた😃
札幌から約2時間のドライブで昭和新山へ。
今も噴煙がモクモク上がっている昭和新山はなんと私有地(所有者:三松三朗氏)なんです。
札幌中心部から車で約1時間の定山渓。
支笏洞爺国立公園指定の美しき渓谷の湯どころとして、温泉とスキーが楽しめます。
今のシーズンは紅葉真っ盛り🍁のはずなんですが、今年は夏が長かったのでピークはまだ先のようです😃