仕事の悩みやプライベートの悩み、なかなか職場の上司や同僚、友人にも相談しにくい。
かと言って、ChatGPTに聞いても、なんか味気ないし。。
そんな時に相談できる、2つのChatBotを作ってみました。
「ビジネスメンター」と「頼れる姉貴」
頼れる人生の先輩、兄貴や姉貴になんでも聞いてみて!
選択肢は多いほど魅力的?
でも、品揃えが多過ぎると買い難くなる、かえって品揃えが少ないほうが購買率も上がることがある(ジャムの法則)。
選択肢がないのも困るが、あり過ぎると逆に選ぶことに疲れてストレスや不幸を感じやすくなるという心理作用になる(選択のパラドックス)。
ぼんやりしているときや睡眠中には、脳内はDMN(デフォルト・モード・ネットワーク)というモードになり、無意識のうちに情報を整理し、創造力が高まり、アイデアが浮かんできやすくなるようです。
湯船に浸かってのんびりしている時に、突如アイデアがひらめいたり😃
世の中、数字で表せないこともたくさんあるけれど、
数字を使った方が伝わりやすいことが多いですよね。
Chat GPTの新機能、GPTsで「ロゴ制作アプリ」を作ってみました。
GPT-4(ChatGPT Plus)でないと使えないようですが、
コメント欄にURLを貼っておきますので、まだロゴがない会社さんやお店屋さんなど、もしよろしければ使ってみてください♪
人は皆、毎日毎日なんと3万回以上の決断を繰り返し行っています。
そのため、特に夕方以降には「決断疲れ」が生じ、集中力、思考力が低下し、簡単なタスクにも時間がかかることがあります。
決断疲れを回避し、普段のパフォーマンスを維持するためには日々の「決断の数を減らす」ことが重要です。