【レインボー戦隊(風田朗、スタジオゼロ)】4️⃣ ヒカル誕生の秘密と、以後の扉絵。ヒカルは、後のアニメ化ではロビン。
【ロップくん(手塚治虫)】2️⃣ 物語の終盤では画像のように、W3(プッコ)が 扉絵や内容にゲスト?出演。🌟全体的には、手塚氏らしいタッチでなごやかな感じの物語。
【トッポ・ジージョ(ポピーとジージョ)石ノ森章太郎】4️⃣
🌟3️⃣からの続き。ライオンこどもハミガキの広告と漫画(おひな祭り・ひな人形のエピソード)。
※最終ページで案内=進級し、小学二年生4月号へ続く…。
【トッポ・ジージョ(ポピーとジージョ)石ノ森章太郎】3️⃣ 小学一年生1968(昭43)年3月号。
🌟石ノ森氏が描く「女の子のロージー」が加わると、さらにほのぼのとした面白さが出てくる感じ。…続く
【トッポ・ジージョ(ポピーとジージョ)石(ノ)森章太郎】2️⃣
小学一年生1968(昭43)年1月号。石ノ森氏が、ポピーとジージョのお話をほのぼのと描かれた。
🌟テレビのタイトルはいろいろ変わるが、この時期は「チャオ!トッポ・ジージョ」の題名でTBS系列放映中でした。
【雪女(楳図かずお)】3️⃣ まあ…、昔からの伝説であり、妖怪の掟なのか?或いは、いかなることがあっても約束は守らないといけない…という昔の人からの教訓なのか?…😌。
【雪女(楳図かずお)】2️⃣ 物語とはいえ、雪女のこの心境がよくわからない。🌟つまり、(妻の自分に隠し事はダメだと)雪女のことを話させようと誘導しておきながら、夫が話したとたんに「言ってはいけないことを(本人の前なのに?)話した」と言うのは、いずれ離れるつもりだったとしか思えない。…続く
【雪女(楳図かずお)】1️⃣ 画像は、小学三年生1968(昭43)年2月号の別冊付録です。楳図氏は、その頃の少女フレンドにもたしか、雪女の絵物語を描いておられるので、もっと前に描かれた漫画の再録かもしれません。楳図かずお氏の描かれる絵は、女性も男性も 独特の美しさですネ😘。…2️⃣へ続く
【ジャイアントロボ(光プロ版)】2️⃣ 🌟画像の ①=小学一年生1968(昭43)年3月号「ロボのひみつ」、②~④=小学館の幼稚園・同年4月号(西田幸司・絵)。🌟全体的に 低学年誌や幼年誌は、ロボや草間少年たちの絵が可愛らしい。
【ガムガムパンチ(手塚治虫)】4️⃣ 小学一年生1968(昭43)年3月号→進級して、小学二年生の同年4月号。
🌟ガムンの弟ガムガム(ガムンより暴れん坊?)へ交替のシーン。
【ガムガムパンチ(手塚治虫)】3️⃣
小学一年生1968(昭43)年1月号~3月号の扉絵とマンガの一部。🌟ガムンくんが、弟ガムガムと交替する時が近づく。…4️⃣へ続く
【ナショナル・キッド(一峰大二)】ぼくら1961(昭36)年1月号本誌、海底魔王ネルコンの巻。このころから既に完成され、最後まであまり変わらなかった 一峰氏のペンタッチが光っている。🌟本物のように強い「 偽物のナショナル・キッド」も登場した。