【オバケのQ太郎・少年サンデー版の最終回】1966(昭41)年最終第51号。テレビアニメは翌年春まで大人気放映中のさ中。学年誌や他誌には掲載があったが、お話としては、Qちゃんが風呂敷しょって勉強のため旅に出る…なぜか、とても寂しく感じてしまう…😭。画像③欄外に、石森先生へのお礼あり。
【バットマン(桑田次郎)】6️⃣少年キング連載初期の1966(昭41)年31号より。アメリカ版原作にある「ボール人間」を、桑田氏が独自に脚色漫画化したという。ショックを吸収しバウンドする弾力服を着た怪人と対決するバットマンとロビン。その解決編一部。…追加あり
【ウルトラマン(楳図かずお版)】1️⃣歴史的な1966(昭41)年はご存知の方も多いが、製作第1話「侵略者を撃て(バルタン星人)」が7/24放映の第2話で、製作第5話(ベムラー)が7/17放映の第1話❗️。よって、まだロケや映像情報に乏しい当時の漫画家への執筆依頼は厳しかったと楳図氏はムック等で語っている。
【ふしぎなメルモ・誕生のひみつ】1️⃣漫画連載は、ご存知・TV化に伴い「ママアちゃん」→1971(昭46)年10月号~改題。①小学一年生は70年9月号~別設定で連載中、71年4月号~TV版へ設定変更。②「よいこ」では71年5月号~新連載(TV版と同)。単行本化では①&②の組み合わせあり。
★最初に②を紹介。
【ゴッド・アーム(梶原一騎、桑田次郎)】空手の東郷日出人6段は必殺技ゴッド・アーム・チョップの持ち主でホープであった。がしかし…試合中に狙撃され一旦は命を落とす。そして、科学者父親の再生手術で蘇るものの、銃弾に仕掛けられた秘密の薬物と悪人の脳髄移植手術により悪の手下となってしまう。
【ウルトラマン・楳図かずお版】5️⃣少マガ1967(昭42)年、メフィラス星人の巻。TV版=同年2/26放映「禁じられた言葉」で、この話は放映後の3/4発売の第12号~開始し、TV版最終回(さらばウルトラマン)4/9放映より約2週間後の4/22発売の第19号まで連載。メフィラスは、アキコ隊員を巨大化させ、…追加あり
【マグマ大使・1967年少年画報の原作漫画】6️⃣※表紙以外の特撮記事は別投稿。昭和42年6月号より。ゴアの奥様(怪獣)が初登場。ナント…「宇宙一醜い怪物とか本気で言った言葉」の方に喜んで、逆に「美しい…綺麗だとかお世辞やウソで言った言葉」に怒るという面白いお方。実は手塚氏が以前から…続く