遊星仮面3️⃣ピーターが遊星仮面となり、どんな方法で宇宙へ現れるのか?TVで「最高速度10万㎞?(だったかな?😂)」と仮面が叫び ライダーで敵のバリヤーを破る場面があるので、たしかにこのスピードなら宇宙へあっという間に行けるのかな⁉️【あの「宇宙戦艦ヤマトのワープ」も真っ青❗️ですネ】(笑)😊
遊星仮面4️⃣遊星仮面(ピーター)の声、藤田淑子さん(当時、高一)。惜しくも2018.12.28亡くなってまもなく2年、耳に残るあの声よ永遠に😢他に トムとジェリー(ジェリー)・パピイ・一休さん 等。歌手として どろろ(ホゲタラ)やムーミン・キングコング・ウルトラの母のバラード等😂😭
ふしぎな少年(手塚治虫) 。1961~1962(昭36~37)年に「少年クラブ(講談社)」に連載。同時期にNHKにてTV放映,主演:太田博之。主人公サブタンが 時間よ止まれ と叫ぶとまわりが止まり(ロケでは人が我慢して止まっていた)自分だけ動けるという能力を授かる。最近, 連載当時のカラーP等で復刻された😉
ビッグX(手塚治虫)。1964~1965(昭39~40)年、TVアニメ放映の頃に、文房具(下敷き等)などキャラクター商品に使用された 元絵(雑誌連載時の扉絵とマンガ一部) を 掲載してみました。😉
馬場秀夫版 最終回(進級し、小二・4月号)。ナンと【TV特撮や一峰大二マンガ(ライオン丸がゴースンの体内へ入り急所を刺し自爆=相討ち)】と違い、タイガージョーがゴースンのオトリになって犠牲となり ライオン丸は死なない‼️低学年向けのためかな(笑)😍次号予告文は 次の 風雲ライオン丸😂 https://t.co/WGFcIyajTN
2012年 図書刊行会 発行の「 バンパイヤ・トレジャーボックス」に原作の扉絵や記事は全て?載っているようです(ネット本屋の内容紹介より)。🌟一応、一部を載せてみました😊
巨人の星・花形 満【川崎のぼる 画 版、少年マガジン連載時の「花形 満」関連の記事・扉絵】1️⃣ 順に、1968(昭43)年春 TV化時の記事、1970(昭45)年の扉絵。ダンボールを整理したものから(笑)、カラーと白黒 いろいろ、少しずつ出す予定😉
※※アニメ版がよいようでしたら、中止しますネ😂 https://t.co/Y5WkACyRYF
鉄人28号(横山光輝)。最近は、鉄人もアトムも 復刊ドットコム等で、雑誌・少年 連載時の本誌・付録ともに 連載時そのままの装い印刷で復刻されてますので、何でも珍しくない時代となりました😊一応、当時のものを順に、鉄人28号TV化 1963(昭38)10月当時の扉絵・広告と翌年の絵合わせ箱絵等👊💥
変身忍者嵐5️⃣少年マガジン昭47年10号新連載と11号第2回=マニアックな話。単行本では、第2回に付いた「第2話、まわる血車 つむぐ血の糸」の題名をカットし、第1話「化身忍群闇に踊る」のまま1話としている。よって、連載誌は13話(単行本は12話)までとなる。★11号の次は、17号より第3話として連載😊
れおちゃん(ジャングル大帝・改題前)とその後の扉絵=1965(昭和40)年。テレビ放映予告、テレビコミックス綴じ込み付録(絵はがき?)。
金メダルへのターン❗️スポ根もので 1970~1971(昭45~46)年、大人気TV放映。泳ぎに際し、トビウオターン・ロケットターン・無呼吸泳法等の技で競った。主題歌「プールに賭けた青春」は途中から、佐々木早苗→堀江美都子 へ変更。後に レインボーマン主演の 水谷邦久 がコーチ役で レギュラー出演😉😊
巨人の星・花形 満3️⃣ 白黒ですが、大リーグボール1号打倒のため、鉄球と鉄バットで特訓する場面と その回の扉絵。次の2枚は、試合に代打で登場、飛雄馬に大リーグボール を要求する場面。※次は、カラー有り(後で出します)😂。